INDEX
- 本コラムは、企業・団体などから寄稿された記事となります。掲載している取り組みやサービスの内容・品質、企業・団体などをAMPが推奨・保証するものではありません。

各企業・一人ひとりのパートナーシップ構築の加速をサポートするため、サステナブル推進企業の取り組み事例をコラム形式で提供。
今回は株式会社エッジコネクションの取り組みを紹介する。
エッジコネクションの取り組み
アプローチ視点 | 地域・教育分野への貢献を重視し、SDGs17の目標における「4.質の高い教育をみんなに」と「8.働きがいも経済成長も」を目指し、次世代人材の育成に取り組んでいます。 |
---|---|
実施内容 | 宮崎県延岡市での「生徒会サミット」登壇や小学校での職業講演を通じ、学生へキャリア形成について考える機会を提供。また、経営セミナーを定期的に開催し、地域における学びと挑戦の促進に貢献しています。 |
サステナビリティー推進体制 | 私自らが中心となり、地域教育や人材育成に関する取り組みを進めています。社員とも連携しイベント調整やSNSでの情報発信などを行いながら、共に地域社会や次世代育成に貢献できる体制づくりを進めています。 |
取り組み実施に至った背景
サステナビリティの推進に取り組むことになったきっかけは、営業、人事、財務などの課題解決事業を通じて、地域社会や次世代人材の育成に貢献する中で、企業としての社会的責任をより明確に果たしたいという思いからでした。特に地域の教育支援は次世代人材の育成や地域社会の発展に直結すると考え、地元である宮崎県延岡市で活動を開始しました。
この活動の目的は、地域の教育格差解消や若手人材のキャリア形成支援を通じ、持続可能な社会づくりに貢献することです。具体的には、学生向け職業講演やキャリア形成支援、地域イベントへの参加などを実施し、子どもたちが自分の可能性を広げ、将来の選択肢を増やせるような機会を提供しています。
こうした活動を通じて、会社として社会的責任を果たすと同時に、社員一人ひとりのサステナビリティへの理解や意識の醸成にも寄与できていると感じています。

実施している取り組み
当社では、地域・教育への貢献を中心に、SDGs17の目標である「4.質の高い教育をみんなに」と「8.働きがいも経済成長も」を軸として、さまざまな取り組みを実施しています。
具体的には、宮崎県延岡市で開催された「延岡市生徒会サミット」に専門家として登壇し、中学生の起業提案に対して具体的なアドバイスを行いました。地域の未来を担う若い世代が、主体的に社会課題の解決に取り組むことで、地域や自分の将来について真剣に考える機会を提供できたと考えています。
また、延岡市立一ケ岡小学校では小学4年生から6年生を対象に職業講演を行い、営業やマーケティングの仕事の魅力やキャリア形成の重要性を伝えました。こうした活動を通じて、子どもたちが将来の可能性について考えるきっかけを作ることを目指しています。
さらに、地域のスポーツ振興や人材育成の一環として、サッカークラブFC延岡AGATAの選手を受け入れ、就業体験やキャリア支援を行っています。競技に打ち込むと同時に、社会でも活躍できるようサポートすることで、次世代の多様な成長を後押ししています。また、目標に向かって努力を続ける選手の姿勢に触れることは会社にとっても大きな刺激となり、互いに学び合える関係が築かれています。
加えて、定期的に開催している経営セミナーでは、私自身が講師として持続可能な経営やキャリア形成のノウハウを共有しています。セミナーの参加者からは高く評価をいただくこともあり、地域への貢献や社員の学びにもつながっていると実感しています。活動内容は社内掲示板やSNSでも発信しています。

サステナビリティ推進体制
私が主体となって活動を行い、社員は同行やスケジュール調整、社内外への発信といった活動でサポートしてくれています。委員会などの組織は設置していませんが、社内で情報を共有しながら、全社で活動を支える体制を整えています。
今後の目標や展望
今後も地域教育支援活動やセミナー登壇を継続していく予定です。社員と協力しながら、地域企業や教育機関との連携もさらに強化し、共同プログラムやインターンシップなどを通じて、子どもたちや学生への学びの機会を広げていきたいと考えています。また、地域全体で教育支援のネットワークを構築し、次世代人材の育成に貢献するとともに、社員の学びも深めていけるよう取り組んでいきます。

- 大村 康雄
-
株式会社エッジコネクション 代表取締役社長
- 慶應義塾大学経済学部卒業後、米系金融機関であるシティバンク銀行(現SMBC信託銀行)に入行。2007年、株式会社エッジコネクションを創業。営業支援業を軸に、現在は人事・財務課題も対応する「営業・人事・財務課題伴走型支援企業」として展開。経営危機を乗り越えた経験を生かし、コンサルティング業や、ラジオ・YouTube・コラムなど、各種メディアで発信中。これまでに1,700社以上を支援し、継続顧客割合は平均75%台。2024年7月には、『24歳での創業から19期 8期連続増収 13期連続黒字を達成した黒字持続化経営の仕組み』を出版。
- ▼お問い合わせ先
- ●株式会社エッジコネクション
- ●メールアドレス:info@edge-connection.co.jp
- ●URL:https://edge-connection.co.jp//
本特集(サステナライズ寄稿)に関してはこちらからお問い合わせください。