パナソニックグループは、NTTドコモやパナソニック コネクトなど8社で構成されるコンソーシアムが、国立大学法人東北大学および仙台市と連携し、宮城県仙台市内2エリアにおいて自動運転バスの実証実験を開始すると発表した。

パナソニックら、宮城県仙台市で自動運転バスの実証実験を開始

同実証では、仙台市東部北地区および秋保地区を対象に行われ、通信の安定性確保や都市OS(※)とのデータ連携を通じて、安全かつ持続可能な自動運転サービスの実現可能性を検証するという。

運行期間は、東部北ルートが2025年11月27日から12月7日まで、秋保ルートが2026年1月19日から30日までとのことだ。

東部北ルートでは、津波避難を想定した災害対応や通信の優先制御を検証対象としており、秋保ルートでは山間部の通信不安定な環境下において、複数キャリア回線やローカル5G、さらに衛星通信「Starlink」の活用による通信安定化の検証を行うとしている。

両ルート共通で、docomo MECによるエッジ処理を活用した低遅延化・セキュリティ向上の効果検証、および白杖利用者を車内カメラ映像からAIで検知し、エッジ処理およびネットワーク経由の遠隔処理による精度を確認する検証も実施。さらに、両地域にそれぞれ遠隔監視拠点を設置し、運行中の車両を常時モニタリングする体制についても検証するとのことだ。

加えて、都市OSと連携し、道路凍結や災害、工事などの環境データを自動運転車両の制御に反映させる検証も実施。これにより、冬季や災害時など多様な状況下での安全な運行を目指すという。

実証イメージ

同実証は、総務省の「地域社会DX推進パッケージ事業(自動運転レベル4検証タイプ)」の一環として採択されたものであり、2027年までに商用適用することを見据えた技術検証と実装の加速を図るとしている。

■実証概要

実証場所
・東部北ルート(片道約10 km)
・秋保ルート(片道約29 km)

自動運転車両
・自動運転レベル2
・日野自動車株式会社製「ポンチョ」

自動運転車両

運行期間
・東部北ルート/2025年11月27日~12月7日(土日含む)
・秋保ルート/2026年1月19日~1月30日(土日含む)

乗車場所
・東部北ルート/三井アウトレットパーク 仙台港
・秋保ルート/秋保・里センター

運行区間
・東部北ルート
三井アウトレットパーク仙台港→夢メッセみやぎ→仙台港フェリーターミナル→仙台港中央公園→仙台うみの杜水族館→JR陸前高砂駅ロータリー→三井アウトレットパーク仙台港

東部北運行ルート

・秋保ルート
秋保・里センター→仙台市秋保市民センター→秋保神社→秋保大滝→仙台市馬場市民センター→秋保神社→仙台市秋保市民センター→秋保・里センター

秋保運行ルート

乗車方法
試乗専用乗車予約サイトからの事前予約制(乗車定員1便あたり10名)

運賃
無料

遠隔監視システム設置場所
・東部北ルート/三井アウトレットパーク仙台港
・秋保ルート/秋保・里センター

遠隔監視見学
乗車予約サイトより事前予約することで見学可能