ファミリーマートは、ミライロと連携し、11月に東京で開催される「デフリンピック」に向けて、会場周辺の48店舗で、「ミライロ・コネクトオンライン手話通訳サービス」を導入すると発表した。

導入期間は11月4日から11月30日までで、コンビニ業界では初の取り組みとなるという。

「オンライン手話通訳サービス」を11月4日から導入

同サービスは、聴覚や言語に障がいのある利用者が、店舗スタッフとのコミュニケーションを円滑に行うことを目的としている。アプリのインストールは不要で、店舗に設置された二次元コードをスマートフォンなどで読み込むだけで、ブラウザを通じて手話通訳者に接続できるという。

手話通訳者を介して、利用者は手話で、店舗スタッフは音声でやり取りすることにより、リアルタイムで円滑なコミュニケーションが可能になるとのことだ。

「オンライン手話通訳サービス」の仕組み

ファミリーマートでは2022年から、指差しシートやコミュニケーションボードを店舗に設置し、障がいのある顧客への対応を進めてきたが、同サービスの導入は、国際的イベントである「デフリンピック」を契機に、顧客がより安心して快適に買い物できる店舗づくりを目指すもの。

また、同取り組みに先立ち、ミライロが開発した「ユニバーサルマナーBOOK」を全店に配信。高齢者、障がいのある人、外国人、妊婦など、多様な顧客への理解と対応の基本をまとめた内容で、店舗全体の接客品質の向上を目指すとしている。

ユニバーサルマナーBOOK

■実施概要

期間:2025年11月4日~2025年11月30日
実施店舗:デフリンピック会場周辺のファミリーマート48店舗
内容:ミライロ提供のオンライン手話通訳サービス導入
サービス提供時間:全日9:00~18:00