JR東日本は、2026年4月より株式会社findが提供するクラウド型忘れ物管理システム「落とし物クラウド find」を導入し、企業間での忘れ物検索が可能となる「横断検索」サービスを開始すると発表した。

同サービスでは、複数の導入企業にまたがる忘れ物情報を一元管理できる仕組みが採用されており、利用者がどこで忘れ物をしたか明確でない場合でも、検索の手間やストレスを軽減できるという。これにより、JR東日本が年間約200万件取り扱う忘れ物の管理がより効率化され、サービス品質の向上が期待されるとのことだ。

横断検索サービス

さらに、「落とし物クラウド find」では、アプリのインストール不要で利用できる多言語対応チャット機能「find chat」を備えており、訪日外国人観光客による問い合わせにも対応可能であるという。また、AIによる画像検索機能により、問い合わせ時の忘れ物特定の精度向上と返却率の向上も見込まれている。

find chat

あわせて、駅係員が写真をアップロードするだけでAIが特徴を自動認識・登録する機能も搭載され、これまで手作業で行っていた登録作業の負荷軽減と業務効率化が進むとしている。

AIによる自動登録

今後はJR東日本グループのホテルや駅ビルへの導入も予定しており、グループ全体での一体的なサービス提供を通じて、忘れ物対応の利便性を一層高めていく方針だ。