大日本印刷は、レノボ・ジャパンと開発したメタバース空間を利用したラーニングシステムが、千葉県の「メタバースを活用した不登校児童生徒支援事業」業務委託に採択されたことを発表した。
今回、千葉県に在住・在学の不登校の小学生(4年生から6年生)および中学生を対象に、3次元(3D)メタバースを活用した「放課後メタバースちば~こさぽんの家~」を提供開始。

メタバース空間は、不登校の児童・生徒にとっての「第3の居場所」として機能し、子どもたちが安心して自分らしく過ごせる環境を提供。従来の教室空間に加えて今回、児童・生徒が探究学習もできる、屋外をイメージしたイベント広場を開設したという。
また、千葉県子どもと親のサポートセンターのマスコットキャラクター「こさぽん」がアバターとなり、児童・生徒とコミュニケーションを行うとしている。
なお、千葉県教育委員会から業務委託されたJMCが中心となり、多数のパートナー・有識者と連携して事業を実施。児童・生徒が社会とつながる空間としてのメタバースを目指し、居場所の選択肢を増やすとしている。

両社は2023年度に、小中学校の児童・生徒を主な対象とし、不登校や日本語指導を支援するサービス「メタバース空間を利用したラーニングシステム」の提供を開始。
同年度は、東京都・静岡県・熊本県・富山市の教育委員会へ、3Dメタバース空間と支援員、オンライン教材を組み合わせたサービスを提供し、128の自治体が利用できることになったとのことだ。
