コスモ石油マーケティングは、千葉県市原市の小中学校など68施設に、再生可能エネルギー100%の電力(以下、再エネ電力)を10月1日から供給開始すると発表した(※1)。

供給対象となる市原市立ちはら台桜小学校

市原市は、市の事務事業で発生する温室効果ガスを2030年度までに2013年度比で約50%削減し、2050年までには温室効果ガスを実質ゼロとする「ゼロカーボンシティ」を目指している(※2)。

同社は、同計画の実現に資する取り組みとして、市原市の対象施設に再エネ電力プラン「コスモでんきビジネスグリーン」(※3)を提供するという。

「コスモでんきビジネスグリーン」とは、コスモエネルギーグループのコスモエコパワーが発電する風力電源等を用いて、再エネFIT電源に紐づくトラッキング付非化石証書を組み合わせた再エネ電力プラン。

今回の導入により、市原市の68施設の年間使用電力量約635万kWh(※4)が再エネ電力に切り替わり、排出量を年間約2,595トン削減できる見込みだという。これは、市原市の事務事業に使用される電気の約11%に相当するとのことだ(※5)。

同社は、今後も自治体や企業の環境負荷軽減を支援し、脱炭素社会の実現に向けて、さまざまな取り組みを継続していくとしている。

(※1)契約名義はコスモエネルギーソリューションズになる。
(※2)「市原市地球温暖化対策実行計画(区域施策編・事務事業編)」に基づく
(※3)再生可能エネルギー指定の非化石証書等を使用して環境価値を付加することで、実質的にCO2排出量ゼロを実現するサービス
(※4)令和8年度使用量見込(入札における令和8年度予定電力使用量、令和6年度実績ベース)
(※5)令和5年度実績より算出