日立製作所は、セブン-イレブン・ジャパンの店舗向け共同配送センター「チルド・フローズン日野センター」において、可動式蓄電池「バッテリキューブ」とエネルギー管理システムを導入し、再生可能エネルギーの活用と循環経済社会への貢献を目指した実証実験を開始したと発表した。

チルド・フローズン日野センター

今回の実証実験では、チルド・フローズン日野センターに設置した太陽光パネルによる発電電力を「バッテリキューブ」に蓄電し、夜間の配送トラックの予冷作業に利用する。これにより、物流のサプライチェーンにおける脱炭素化の推進とエネルギー効率化を図るとのことだ。

エネルギー循環のイメージ

「バッテリキューブ」は、電気自動車やプラグインハイブリッド車の駆動用バッテリーを再利用した可動式蓄電池。車種に依存しないEVバッテリーパックの運用制御やEV充放電器制御、クラウドによる遠隔監視と組み合わせて運用管理するという。将来的には、使用済みバッテリーパックを選別し、リサイクル工場で再資源化する仕組みも構築する予定だとしている。

また、エネルギー管理システムにより、電力使用量の見える化と、効率的な充放電制御を行う。さらに、再生可能エネルギーの利用を証明する「Powered by Renewable Energy」を適用し、エネルギー循環の透明性を確保するとしている。