学情は、企業・団体の人事担当者を対象に実施した「20代を対象としたキャリア採用の難易度」に関する調査結果を発表した。
調査では、回答企業のうち約8割が20代のキャリア採用について「難しい」または「やや難しい」と回答し、採用の厳しさが浮き彫りとなったという。
具体的には、「難しい」が39.2%、「やや難しい」が38.6%となり、「易しい」「やや易しい」との回答は計1.3%にとどまった。主な理由としては「給与アップを望む人が多い」「条件面の希望が高くなっている」「希望年収と応募者のスキルがマッチしない」「給与や休日面で他社に対抗できない」といった声が寄せられているという。

さらに、前年と比較して採用難易度が上がったと感じている企業は、「難しくなった」が24.1%、「やや難しくなった」が21.9%となり、半数近くに上った。背景には「他社とのスピード競争が激化している」「中小企業で人材争奪戦になっている」「好条件の企業が増えている」といった競争環境の変化があるとされている。

また、求職者の質の変化を指摘する声も目立っており、「条件面へのこだわりが強く、わがままになってきている」「募集企業が多いため、選択に迷い、自己分析が曖昧な応募者が増えている」「志望動機が不明確」「安易な転職活動の印象がある」といった声が挙がったとのことだ。
【調査概要】
・調査期間:2025年3月24日~4月16日
・調査対象:企業・団体の人事担当者
・有効回答数:338社
・調査方法:Web上でのアンケート調査
※各項目の数値は小数点第二位を四捨五入し小数点第一位までを表記しているため、択一式回答の合計が100.0%にならない場合があるとのこと。
<参考>
出典:学情『「20代を対象としたキャリア採用の難易度」に関する調査』