NVIDIAは、量子コンピューティング技術の発展を目的とした研究センター「NVIDIA Accelerated Quantum Research Center(NVAQC)」をボストンに設立すると発表した。

NVAQCは、量子コンピューティングに関する最先端のハードウェアとAIスーパーコンピューターを統合し、アクセラレーテッド量子スーパーコンピューティングの実現を目指す。これにより、量子ビットのノイズ対策や実験用量子プロセッサの実用化など、量子コンピューティングの主要な課題の解決に貢献するとしている。
NVAQCは、量子コンピューティング分野の主要企業であるQuantinuum、Quantum Machines、QuEra Computingなどが活用し、ハーバード科学工学量子イニシアティブ(HQI)やマサチューセッツ工科大学(MIT)の工学量子システム(EQuS)グループと連携しながら、技術開発を推進するという。
また、NVAQCでは、量子コンピューティングアプリケーション向けにNVIDIAの最新ハードウェア「GB200 NVL72 ラックスケールシステム」を活用。これにより、量子システムのシミュレーションや量子エラー訂正に必要な低レイテンシのハードウェア制御アルゴリズムの展開が可能に。さらに、AIアルゴリズムの導入を加速し、量子コンピューティング研究を一層推進するとしている。
GPUとQPUの統合を促進するため、NVAQCはNVIDIAの量子開発プラットフォーム「CUDA-Q」を採用し、研究者が新たなハイブリッド量子アルゴリズムやアプリケーションを開発できる環境を整えるとのことだ。
HQIは、量子システムおよびその応用に関する科学技術の発展を目的とする研究機関であり、NVAQCと協力して次世代の量子コンピューティング技術の研究を推進する。また、MITのEQuSグループは、量子エラー訂正技術の開発を進めるためにNVAQCを活用する。
NVAQCは年内に運用を開始する予定だとしている。