INDEX
アップル製品の国際的な価格比較を公開しているNukeniは、11インチ iPad Pro第5世代(M4)の発売価格をオンラインの各国アップルストアで調査し、結果を公表した。
■日本の価格は世界で6番目に安い
調査の結果、日本の価格の16万8,800円は、世界で6番目に安いことがわかった。11インチ iPad Pro第5世代全体で見ると日本は6~9番目に安いものの、前世代では4~6番目に位置していたため、わずかに順位が後退。
最も安い国はアメリカの消費税非課税地域の15万4,589円で、日本よりも約1万4千円程安い。
また、最も高い国はブラジルの37万5,278円で、日本の倍以上の価格で発売される予定となっている。

■日本は世界で3番目に高い値上率
第5世代と、前世代である第4世代の開始価格を比較すると、日本では35%価格が上昇。
ただし、基準国であるアメリカでも25%価格が上昇しているため、この開始価格の大幅な上昇は円安というよりも、最低ストレージ容量が128GBから256GBに引き上げられた影響が大きいと同社は考察。
124%もの値上率を記録したトルコは長年に渡る自国通貨の下落により、アップル製品の大幅な値上げが続いている。

■日本の11インチiPad Proは3年で7万円以上価格が上昇
過去3年に発売された11インチiPad Pro各世代の開始価格を比較すると、日本では7万4千円価格が上昇、本国アメリカでは200ドル(約3万円)の価格上昇となっており、アメリカの倍以上、日本の価格が上昇していることがわかる。
アップル製品の主な価格変動要因は為替と税だが、日本においてこれらの製品に課された税率が同じであることから、円安が大きな価格上昇を生み出した原因と言えるとしている。
