ライボの調査機関「Job総研」は、614人の社会人の男女を対象に「2023年 冬ボーナス実態調査」を実施し、その結果を公表した。

2023年 冬ボーナス実態調査

【今冬ボーナスの支給有無と推移】

回答者全体の614人に2023年の冬ボーナスの支給有無を聞くと、「支給あり」が67.9%で過半数を占め、「支給なし」が32.1%となった。

また冬ボーナス「支給あり」の推移を見ると、2019年が60.2%、2020年が61.7%、2021年が62.5%、2022年が62.1%と2019年から微増が続き2023年は過去最多の67.9%という結果に。

今冬ボーナスの支給有無と推移

【今冬ボーナス支給予定額と推移】

今冬ボーナスの「支給あり」と回答した417人に支給額(支給予定額を含む)を聞くと、今冬ボーナスの平均支給額は66.5万円、中央値が55万円、最頻値が50万円となった。

過去5年の平均支給額推移を見ると、2019年が63.7万円、2020年が62.5万円、2021年が64.2万円、2022年が63.9万円と増減を繰り返してきたが、2023年は過去最多の66.5万円という結果になった。

今冬ボーナス支給予定額と推移

【男女別支給有無と支給額】

今冬ボーナスの支給有無を男女別に見てみると、「支給あり」と回答した男性が75.5%、女性が54.8%だった。

また、男女別の支給額を見ていくと、男性の平均額が77.6万円、中央値70万円、最頻値50万円に対して、女性の平均額は41.6万円、中央値35.5万円、最頻値が30万円となり、平均額で36.0万円、中央値で34.5万円、男性の支給額が女性よりも高いことが分かった。

男女別支給有無と支給額

【物価高によるボーナスの使い道】

回答者全体の614人に物価高騰による消費活動への影響を聞くと、「消極的になった派」が65.8%になり、内訳は「とても消極的になった」が19.7%、「消極的になった」が18.2%、「どちらかといえば消極的になった」が27.9%だった。

次に、今冬ボーナスの「支給あり」と回答した417人に今冬ボーナスの主な使い道を聞くと、「預貯金」が47.9%で最多となり、次いで「投資」が22.0%、「買い物」が19.4%という結果に。

物価高によるボーナスの使い道

【今冬ボーナスの貯金額】

今冬ボーナスの「支給あり」と回答した417人に今冬ボーナスの貯金予定について聞くと、「ほぼ全額貯金」が39.6%、「半分以上を貯金」が30.4%と、「貯金派」は全体の70.0%だった。

また今冬ボーナスの平均貯金額は40.0万円、中央値が30万円、最頻値が30万円となり、今冬ボーナスの平均支給額66.5万円に対して60.2%を貯金する結果になった。

今冬ボーナスの貯金額

【転職意識とボーナス納得度】

回答者全体の614人に今冬ボーナスの有無や支給額を踏まえた転職意識を聞くと、転職を「考える派」が62.0%になり、内訳は「とても考える」が24.1%、「考える」が14.3%、「どちらかといえば考える」が23.6%という結果に。

また、今冬ボーナスの納得度を聞くと、「納得できる派」が57.1%になり、内訳は「とても納得できる」が13.5%、「納得できる」が18.7%、「どちらかといえば納得できる」が24.9%だった。

転職意識とボーナス納得度

【調査概要】
調査対象者:現在職を持つすべての社会人 JobQ Town(ジョブキュータウン)登録者
調査条件:全国 / 男女 / 20~50代
調査期間:2023年11月29日~12月4日
有効回答数:614人
調査方法:インターネット調査

<参考>Job総研『Job総研による『2023年 冬ボーナス実態調査』を実施 支給あり7割 過去5年で最高額も”ほぼ貯金” 背景に物価高