今年の夏は家飲み派が72.9% 家飲み派の44.3%がビールサーバーへの興味が「ある」と回答

キリンビールは、20代から50代以上の男女800人(月に1回以上ビールを飲む人)を対象に、「2023年夏 ビールサーバーに関する調査」を実施し、結果を公表した。

「2023年夏 ビールサーバーに関する調査」

調査の結果、今年の夏における「家飲み派」が全体の7割を占め、家飲み派の中でビールサーバーやビールに対する消費感として、飲みを充実させるために出費を厭わない人が増えていることが明らかになった。また、家飲み派の人々は家庭用ビールサーバーへの興味が高い傾向にあり、家庭用ビールサーバー所持率は世代別で20代が1位となった。

具体的な数値を見てみると、「今年の夏、あなたは家飲み派ですか。外飲み派ですか」と尋ねたところ、全体の72.9%が「家飲み派」と回答。

今年の夏、あなたは「家飲み派」ですか。「外飲み派」ですか

世代別の集計においても、各世代において「家飲み派」が過半数を占め、世代が上がるにつれて「家飲み派」率が上昇。最多の50代以上では84.0%に及んだ。

【世代別】今年の夏、あなたは「家飲み派」ですか。「外飲み派」ですか

家飲みの理由としては、「自分の好きなことをしながら飲めるから」が最多の回答で、次いで「プライベートな空間の方が落ち着くから」、「自分の家が好きだから」、「人が多い場所を好まないから」と続いた。

家飲みの理由

また、「家飲み派」の中でビールサーバーやビールでの飲みを充実させるために「出費を厭わない」との回答が過半数となり、55.9%を占めた。

飲みを充実させるためなら多少の出費も厭わないか

さらに、「せっかくビールを飲むなら、より質のいい体験をしたいと思うか」と尋ねると、「そう思う」との回答が全体の約8割(78.9%)にのぼった。

せっかくビールを飲むなら、より質のいい体験をしたいと思うか

家庭用ビールサーバーを使用したことがある人のうち、「持っている人」は、「外飲み派」が42.2%に対して「家飲み派」が65.8%と、家庭用ビールサーバーの保有率は「家飲み派」が約1.5倍高い結果となった。

家庭用ビールサーバー保有者の「家飲み派」/「外飲み派」率

家庭用ビールサーバーへの興味について聞いたところ、「外飲み派」37.9%、「家飲み派」44.3%が「興味がある」と答え、「家飲み派」の人々がより家庭用ビールサーバーへの興味を持っていることが分かった。

家庭用ビールサーバーへの興味

また、「ビールサーバーを持っている」あるいは「興味がある」と回答した家飲み派287人を対象に、その理由を複数回答で尋ねると、「本格的な生ビールが飲みたいから(158票)」が最多となり、2位の「いつもと違う雰囲気を楽しみたいから(94票)」と大きな差が開く結果となった。

家庭用ビールサーバーを持っている/興味がある理由

家庭用ビールサーバーの世代別利用傾向として、使用経験を世代間で比較してみると、「使用したことがある」と答えたのは 20代が最も多く、34.7%。

家庭用ビールサーバーの使用経験

また、家庭用ビールサーバーの使用経験がある人の内、ビールサーバーの所持率は、20代が最多の65.1%に上った。

家庭用ビールサーバーの保有率

【調査概要】
調査期間 :2023年7月7日~ 9日
調査手法 :キュレーションニュースアプリ「Gunosy」ユーザーを対象にしたWeb調査
調査対象者 :20~50代以上の月1回以上ビールを飲んでいる男女800人(男女年代均等割付)

<参考>
キリンビール『2023年夏 ビールサーバーに関する調査