INDEX
IoTコンサルティングは、格安SIMやスマホの最新情報をお届けするメディア「ロケホン」にて、楽天モバイルの月1GB以下利用時の実質無料プラン終了に伴い、乗り換え状況に関する意識調査を実施し、結果を公表した。
月額料金が実質無料で利用できた楽天モバイルのプラン改定に伴い、ユーザーがどのような動向を示したのかアンケートを実施したとのことだ。

■楽天モバイルからいつごろ乗り換えたか?
楽天モバイルユーザーに対して、いつ頃乗り換えたのかという質問をしたところ、一番多かったのは「現在も楽天モバイルを利用している」で、次いで多かったのが「2022年1月〜9月」の間に乗り換えたという回答となった。
実質無料のプランが終了した後でも半数以上が、そのまま楽天モバイルを利用しているという結果となり、半数以上が3GB以下の利用者となっている。

■楽天モバイルからどこに乗り換えたか?
楽天モバイルからの乗り換え先として人気だったのは「ahamo・LINEMO・povo・UQモバイル・ワイモバイル」となり、大手キャリアのサブブランドや格安プランが上位を占める結果となった。
乗り換えのきっかけとなった理由としては「回線速度・安定性」が多いことから、安定感のある大手キャリア関連の格安SIMが人気の理由かもしれないと同社は考察している。

■楽天モバイルから乗り換えた理由
乗り換えの理由として多かったのは、「実質無料が終了するから」となり、次いで「回線スピードが遅いと感じたから」となった。
楽天モバイルの強みでもあった無料期間の終了は、乗り換える理由として大きく影響していることがうかがえる。また、回線スピードは以前からささやかれていた部分でもあり、改善を求める声もあがったとのことだ。

■楽天モバイル利用時の使用GB数
楽天モバイルを利用していた時の使用GB数については、3GB以下が半数以上を占め、実質無料の範囲で利用している人が多かったのではないかと同社は考察している。
また、20GB前後を使用していたユーザーも多く、ギガの制限なく使えるスマホとして、楽天モバイルを選択していることもわかる。

■デュアルSIMとして利用する可能性はあるか?
近年、通信障害などから1つの端末で複数の回線を利用できる「デュアルSIM」が流行してきているが、デュアルSIMの1つとして「楽天モバイル」を利用する可能性があるかという質問に対し、29%が「デュアルSIMって何?」と、存在自体を認知していない結果となった。
また、デュアルSIMを知っているユーザーの回答では「利用しない」という回答のほうが多いという結果に。

【調査概要】
集計期間:2022年11月3日~2022年11月6日
対象:インターネットアンケートの20代以下~60代以上の男女442人
<参考>
IoTコンサルティング「ロケホン」
『楽天モバイルの月1GB以下利用時の実質無料プラン終了に伴い、乗り換え状況に関する意識調査』