ソニーは、黒鳥社のコンテンツ・ディレクター若林恵と次世代のクリエイターの育成を推進する「Sony Creators Gate」の取り組みとして、ニューノーマル時代に新たな価値を生み出すクリエイターたちの深層思考に迫る三者対話ライブ「trialog vol.10 -クリエイターと社会のディスタンス-」を、10月10日に完全オンラインで開催したと発表した。
trialogとして記念すべき10回目となる今回は、これからの時代に向けてプロトタイプに挑むクリエイターと、新しい価値を生み出そうとしているソニーのプロジェクトや事業に関わるキーパーソンが、 “クリエイターと社会のディスタンス”というテーマで、4つのセッションを通して議論。
セッション1では「エッセンシャルとは何か」、セッション2では「クリエイターをどうエンパワーメントするか」、セッション3では「クリエイターのアクション」、セッション4では「クリエイターとデジタルプレイス」をテーマに、コロナ禍を通して大きく変化した社会におけるクリエイターのあり方をゲストと共に考えたとのことだ。
また今回はコロナ禍を受け、無観客オンラインで開催。
新たな試みとしてセッション2、セッション3は同時に行われるセッションのうち一つを選択して視聴する形式を採用し、台風14号の影響を考慮してモデレーター以外の登壇者は全員リモートで登壇とするなど完全オンラインの特徴を活かしたイベント構成となったとしている。
イベント視聴者からも、多数の質問が寄せられ、議論はさらに盛り上がりを見せ、同じ空間を共有できない中でも、全員が初めて直面している社会の変化に対し、一体となってより良い未来を考えるイベントとなったとのことだ。
また、ライブ動画配信の総視聴回数は、約150万回を記録。これらのライブ映像やイベントレポートは、今後 trialog WEB サイトや trialog YouTube チャンネルにて公開する予定であるとしている。

“trialog vol.10 -クリエイターと社会のディスタンス-”開催レポートでは、以下について記載。
- SESSION 1
Essential|エッセンシャルとは何か─ 篠田ミル×山根有紀子×若林恵」

- SESSION 2(選択式セッション)
Empowerment|クリエイターをどうエンパワーメントするか─ミツ・カンダガー×吉田修平×水口哲也

- SESSION 3(選択式セッション)
Action|クリエイターのアクション─ YonYon×TAO×若林恵

- SESSION 4
Digital Place|クリエイターとデジタルプレイス─ 神戸雄平×アンドレ・ルイス×水口哲也

今後もtrialogは、次世代を見据えたクリエイティブプラットフォームとして実験的な試みを重ねながら、展開していく予定であるとのことだ。