Googleが、汎用的な顔認識機能をを市販しない決定をするとともに、監視目的での AI 技術の使用や販売を禁じる AI 利用における基本方針を策定。
それに合わせて、プライバシー保護の観点から、同社の主要な製品について、初期設定における保持データを縮減するアップデートを発表した。

今回のアップデートにより、主要な製品のアクティビティ設定において初期設定を自動削除とするようにデータ保持ポリシーを変更。ロケーション履歴を有効にすると 、自動削除オプションが自動的に18 か月に設定されるようになる。(ユーザーが有効にしない限り、初期設定は無効)
また、新規にアカウントを作成する場合も、ウェブとアプリのアクティビティの自動削除オプションは 18 か月で削除する初期設定が有効になる。また、これらの設定はいつでもオフにでき、自動削除オプションの変更も可能となるとのことだ。
さらに、プライバシーツールに関するアップデートも発表。

Googleアカウントにログインしている場合、「Google プライバシー診断」等のキーワードで検索すると検索結果にアカウントのプライバシーやセキュリティ設定が表示され、確認や変更が行えるようになった。
その他、検索、マップ、YouTubeアプリといったよく使うアプリにおいて、プロフィール写真アイコンを長押しすることでシークレットモードにアクセスすることが可能に。

Android版Googleアプリやその他のアプリについても、近日中に対応する予定であり、シークレットモードを選んだ場合、マップやYouTubeなどのGoogleのアプリ間でこれをそのまま維持できるような機能の提供も予定しているとのことだ。