スマートメーター
スマートメーターとは毎月の検針業務の自動化や電力の使用量を可視化することのできる電気メーターのことである。
従来のアナログ式メーターでは検針員が各家庭に巡回し、目視で検針値を読み取り、電気料金を決定していた。しかしスマートメーターでは通信機能が付与されているため、電力会社にデータを送信することが可能になっている。このスマートメーターにより読み取り作業が大幅に軽減され、人件費などのコスト削減にも繋がっている。さらにスマートメーターは30分ごとに電気使用量の計測ができると言う特長もある。この特長によって電気使用量の見える化が期待されています。
アナログ式メーターでは1ヶ月に1度の使用状況を見られるのみで、細かい電気の使用状況まではわからないという欠点があった。つまり、当月の使用状況に応じて電気料金を節約するということが困難であった。しかし、スマートメーターによる電力の可視化によって使用状況を随時確認することができるようになるため、電力使用量おの多い時間帯がわかり易くなるため節電意識の促進と、その実行が期待される。
スマートメーターといっても様々な方式が存在する。
AMR方式では無線通信などを用いて読み取りするという特長があり、メーターとハンディターミナルとの間で通信することが可能でる。AMM方式では電力会社とユーザーの双方向通信ができるという特長があり、電気料金の未納や不正使用などの防止に役立つ。AMI方式では双方向通信に出力制御などの機能が付いているという特長があり、出力制御により需給バランスを整える効果が期待できる。
かつては地域の電力会社と契約し、電気の供給を受けるのが一般的であったが、電力の自由化により一般家庭でも様々な新しい電力事業者PPSと契約することが可能になった。新電力事業者では送電線や変電所の設備などを既存の電力会社から借り、電気を供給している。一から設備を整え用とした場合、莫大なコストがかかってしまうため借りることでコストを抑えているかたちだ。そのため新電力事業者へと乗り換えた場合、電気料金の節約が期待できる。アナログ式メーターが付いている家庭の場合、新電力事業者に乗り換えるにはスマートメーターへの交換が必要となり、新電力事業者に申し込みをすると既存の電力会社への解約手続きが行われる。その際、アナログ式メーターからスマートメーターへの交換も新電力事業者が既存の電力会社へと伝達するためその手間もかかることはない。
ただし新電力事業者にはスマートメーターが付いていないことを伝える必要があります。電力自由化に伴うスマートメーターの導入の広がりによって、今後のスマートシティーへの発展の促進が期待される。
【おすすめの記事】