ラーニングイノベーション総合研究所は、社会人1~4年目の若手社員1,793人に対し意識調査を実施し、結果を公表した。

1.58.2%の若手社員が、勤務先企業に「誇り」を実感。社会人歴が長くなるにつれて減少傾向

まず初めに、社会人1~4年目の若手社員に対して、勤務先企業で働いていることに「誇り」を感じるか質問した結果、「感じる」と回答した割合は18.6%、「やや感じる」と回答した割合は39.6%となり、58.2%の若手社員が勤務先企業に「誇り」を感じていることがわかった。

勤務先企業で働いていることに「誇り」を感じるか

また、勤務先企業で働くことへの「誇り」を、社会人1~4年目の社会人歴別に分析。

結果、「誇り」を感じる(「感じる」「やや感じる」の合計)割合が、社会人1年目社員では68.0%、社会人2年目社員では61.2%、社会人3年目社員では58.6%、社会人4年目社員では49.2%となり、社会人歴が長くなるにつれて、勤務先企業で働いていることに「誇り」を感じる割合が減少することが判明。

勤務先企業で働くことへの「誇り」(社会人1~4年目の社会人歴別)

2.勤務先企業で働くことに「誇り」を感じる人ほど、勤務先で「働き続けたい」と思う傾向

次に、勤務先企業で働くことへの「誇り」と「勤続意向」の関係性を調査した結果、勤務先企業で働くことへ誇りを「感じる」と回答した人のうち、勤務先企業で働き続けたいと「思う」と回答した割合は57.1%となった。

「どちらかといえば思う」(33.9%)と回答した割合も含めると、勤務先企業で働くことに「誇り」を感じる人の9割以上が勤務先企業で働き続けたいと感じることが判明。

一方、勤務先企業への誇りを「感じない」と回答した人のうち、勤務先企業で働き続けたいと「思う」と回答した割合は3.3%となり、働き続けたいと「思わない」と回答した割合は69.3%。

勤務先企業への誇りを「やや感じる」「あまり感じない」の結果も鑑みると、勤務先企業で働くことへの「誇り」と「勤続意向」には、相関の関係があることがわかる結果となっている。

勤務先企業で働くことへの「誇り」と「勤続意向」の関係性

3.勤務先企業で働くことに「誇り」を感じる人ほど、組織への貢献を自ら考え、実行している傾向

次に、勤務先企業で働くことへの「誇り」と「主体性の発揮」の関係性を調査した結果、勤務先企業で働くことへの誇りを「感じる」と回答した人のうち、組織への貢献行動を「している」と回答した割合は46.3%、「ややしている」と回答した割合は38.6%となった。

勤務先企業で働くことに「誇り」を感じる若手社員の8割以上が、組織に貢献できることを自ら考え、実行していることが判明。

一方、勤務先企業で働くことへの誇りを「感じない」と回答した人のうち、組織への貢献行動を「している」と回答した人は4.3%、「していない」と回答した割合は51.7%という結果に。

勤務先企業で働くことへの誇りを「やや感じる」「あまり感じない」の結果も鑑みると、勤務先企業で働くことへの「誇り」と、組織への「主体性の発揮」には、相関の関係があることがわかった。

勤務先企業で働くことへの「誇り」と「主体性の発揮」の関係性

4.勤務先企業で働くことに「誇り」を感じる人ほど、知識・スキル強化への努力をする傾向

勤務先企業で働くことへの「誇り」と「知識・スキル強化」の関係性を調査した結果、勤務先企業で働くことへの誇りを「感じる」と回答した人のうち、知識・スキル強化への努力を「している」と回答した割合は40.5%、「ややしている」と回答した割合は47.5%となった。

勤務先企業で働くことへの「誇り」を感じる若手社員の約9割が、知識・スキルを強化するために努力していることがわかる結果に。

一方、勤務先企業で働くことへの誇りを「感じない」と回答した人のうち、知識・スキル強化への努力を「している」と回答した人は1割も満たず、「していない」と回答した割合は56.7%、「あまりしていない」と回答した割合は29.7%。

勤務先企業で働くことへの誇りを「やや感じる」「あまり感じない」の結果も鑑みると、勤務先企業で働くことへの「誇り」と自身の業務につながる知識・スキルを強化するための努力には、相関の関係があることがわかった。

勤務先企業で働くことへの「誇り」と「知識・スキル強化」の関係性

5.安心して発言できる雰囲気や環境が整っている職場ほど、勤続先企業へ「誇り」を感じる傾向

最後に、「職場の雰囲気」と勤務先企業で働くことへの「誇り」の関係性を調査。

その結果、勤務先企業では安心して自分の考えを伝えられる雰囲気や環境が整っていると「感じる」と回答した人のうち、勤務先企業への誇りを「感じる」と回答した割合は56.3%、「やや感じる」と回答した割合は33.0%となった。

一方、勤務先企業では安心して自分の考えを伝えられる雰囲気や環境が整っていると「感じない」と回答した人のうち、勤務先企業への誇りを「感じる」と回答した人は1割に満たず、また、誇りを「感じない」と回答した割合は58.9%、「あまり感じない」と回答した割合は25.4%という結果に。

安心して自分の考えを伝えられる雰囲気や環境が整っている職場では、勤務先企業への「誇り」を感じる傾向にあることがわかった。

「職場の雰囲気」と勤務先企業で働くことへの「誇り」の関係性

<参考>
ラーニングイノベーション総合研究所『ファーストキャリア調査(従業員エンゲージメント編)