三井住友カードは、相模鉄道と連携し、2026年春から相鉄線全線においてクレジットカードなどのタッチ決済サービスを順次導入すると発表した。

相鉄線全線で2026年春からタッチ決済サービスを順次導入

同サービスは、三井住友カードの交通機関向けソリューション「stera transit」を活用し、相鉄グループの相模鉄道、ジェーシービー、オムロンソーシアルソリューションズ、QUADRACと協力して展開するもの。

同サービスの導入により、タッチ決済に対応したクレジットカード、デビットカード、プリペイドカードや、それらを設定したスマートフォン等を改札端末にかざすことで、そのまま乗車できるようになるという。

2026年春のサービス開始時点では、全駅の改札窓口および一部の自動改札機に専用端末が設置される予定。その後、自動改札機の更新にあわせて順次拡大を図るとしている。

■サービス概要

サービス導入予定時期
2026年春

乗車方法
タッチ決済対応のカード(クレジット・デビット・プリペイド)や、同カードが設定されたスマートフォン等を、改札窓口や自動改札機に新たに設置する専用端末にタッチすることで、そのまま改札を通過し乗車可能

対応ブランド
Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯

各社の役割
以下の通り。

各社の役割