ファミリーマートは、7月16日から9月15日までの2カ月間、「ファミマサマータイム」を実施すると発表した。今回の実施は4年目となる。

「ファミマサマータイム」は、日照時間が長い夏場に、比較的涼しい早朝から業務を開始し、効率的に働くことで終業時間を早める取り組み。あわせて、社内照明や空調などの電力使用時間を短縮することで、節電にも取り組むとしている。

就業時間は、通常の9時~17時30分から、「ファミマサマータイム」期間中は8時~16時30分に変更される。対象は田町本社および全国で勤務する本部社員・スーパーバイザー(SV)など約4,700名であり、店舗勤務者などは対象外とのことだ。

昨年度の「ファミマサマータイム」実施後には、業務効率化と節電の効果が確認されたという。実施後アンケートでは、「労働時間が減った」と回答した社員が25.7%(前年比+3.3ポイント)となり、「増えた」の20.4%(同-4.9ポイント)を上回ったとのことだ。また、「余暇時間が増えた」「通勤ストレスが減った」という意見もあったという。

電力使用量については、猛暑などの影響により前年比では微増したものの、サマータイム期間外と比較すると増加率は抑えられたとしている。特に時間外の空調使用量は前年比80%未満となり、社員の節電意識が高まったことが示されたという。