鈴与商事と東急は、富士山静岡空港において、自家消費用の大規模太陽光発電設備の運転を2025年7月中に開始すると発表した。

同設備は、両社が設立した特別目的会社(SPC)が発電事業者となり、空港の誘導路南側用地に設置されたもので、発電容量は1,021.2kW、パネル枚数は1,716枚。初年度の年間想定発電量は約130万kWhであり、そのうち約107.3万kWhを旅客ターミナルビルで自家消費する見込みとされている。これはターミナルビル全体使用電力量の約37%に相当し、年間で約451.7トンのCO₂排出量削減が想定されているという。

同空港では、国土交通省より認定を受けた「富士山静岡空港脱炭素化推進計画」に基づき、2030年度までに温室効果ガスを2013年比で46.6%削減する目標を掲げており、LED照明やEV保安車両の導入なども進めている。
今回の発電設備は2025年3月3日に着工され、同年6月10日に工事が完了しており、運転開始には中部近畿産業保安監督部による使用前自己確認結果届出書の受理が前提となっている。
鈴与商事および東急は、今後も太陽光発電を含む再生可能エネルギーの普及を通じて、脱炭素社会の実現を推進するとしている。