INDEX
学情は、企業・団体の人事担当者を対象に、「20代を対象とした採用活動」についてのインターネットアンケートを実施し、結果を公表した。
(1)20代の採用活動で、「Z世代」ならではの価値観や他の世代との違いを「感じる」と回答した企業が過半数
20代を対象とした採用活動において、「Z世代」ならではの価値観や他の世代との違い・変化を「感じる」と回答した企業が、51.4%と過半数を占めた。
具体的には、「キャリアや成長に対する意識が明確」「安定した環境で自身の成長を求めたいバランス型」「成長意欲は高いが受け身」「社会貢献への意欲が高い」「ワーク・ライフ・バランス重視」「仕事よりプライベート優先」「タイパ重視」といった声が寄せられた。
ほかにも、「基本ネットで検索し、対面での質問をする頻度は低い」「マニュアルがないとできないが、トリセツがあるととても素直に作業する」「会社への帰属意識が希薄」「転職が当たり前」などの意見も見られたとのことだ。

(2)応募増のために取り組んでいること・取り組みたいことは、「求人情報の記載内容見直し」が最多
応募数向上のために取り組んでいること・取り組みたいこと(複数回答可)は、「求人情報の記載内容見直し」が53.3%で最多。
次いで、「これまでに使用していない採用サービスの活用」43.8%、「自社採用ホームページの見直し」42.9%、「募集条件の見直し(給与や福利厚生の見直し)」36.4%が続く。

(3)応募者との接触率を高める取り組みは、「選考案内を迅速に行う」が突出。「カジュアル面談実施」増える
応募者との接触率向上のために取り組んでいること・取り組みたいこと(複数回答可)は、「選考案内を迅速に行う」が76.6%と突出して高く、次いで「会社説明会を実施する」が43.2%。
続く「面接前にカジュアル面談を実施する」が、昨年の28.7%から40.2%に急伸したのが目立つ。

(4)内定承諾率向上のための取り組みでは、「入社時期を柔軟に対応する」が最多
内定承諾率向上のために取り組んでいること・取り組みたいこと(複数回答可)は、「入社時期を柔軟に対応する」が66.3%で最多。次いで、「現場社員との面談の機会を設ける」55.0%、「社内見学会を実施する」34.3%が続く結果となった。

【調査概要】
調査期間:2025年3月24日~2025年4月16日
調査対象:企業・団体の人事担当者
有効回答数:338社
調査方法:Web上でのアンケート調査
※各項目の数値は小数点第二位を四捨五入し小数点第一位までを表記しているため、択一式回答の合計が100.0%にならない場合あり。
<参考>
学情『「20代を対象とした採用活動」についてのインターネットアンケート』