東京都交通局と京浜急行電鉄は、12月21日よりクレジットカードやデビットカードのタッチ決済を利用した乗車サービスの実証実験を開始すると発表した。同実験では、三井住友カードが提供する「stera transit」を活用し、都営地下鉄と京急電鉄間でのタッチ決済による相互利用が可能となるという。
利用可能駅は都営地下鉄浅草線、大江戸線、三田線の計26駅と、京急線の10駅。利用者は、タッチ決済対応のクレジットカード、デビットカード、プリペイドカード、またはそれらが設定されたスマートフォンを専用リーダーにタッチすることで、スムーズに改札を通過できるとのことだ。
運賃は普通旅客運賃で、乗継割引は適用されない。対応する決済ブランドはVisa、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯で、Mastercardは順次対応予定だとしている。
京急電鉄は、この取り組みを「日本の玄関口・羽田空港のポテンシャル最大化・活用」を目指した施策の一環として位置付けており、2025年中に京急線全駅での導入を目指すとしている。また、東京都交通局も訪日外国人旅行客の増加を背景に、全駅でのタッチ決済導入に向け準備を進めるという。
■利用可能駅
都営地下鉄(26駅)
・浅草線:五反田駅、泉岳寺駅、三田駅、大門駅、新橋駅、東銀座駅、宝町駅、日本橋駅、人形町駅、浅草橋駅、浅草駅、本所吾妻橋駅
・大江戸線:新宿西口駅、東新宿駅、上野御徒町駅、築地市場駅、大門駅、赤羽橋駅、六本木駅、青山一丁目駅、国立競技場駅、新宿駅、都庁前駅、西新宿五丁目駅、豊島園駅
・三田線:三田駅
京急電鉄(10駅)
・自動改札機対応:羽田空港第1・第2ターミナル駅(第1T口、第2T口)、羽田空港第3ターミナル駅(B2F、2F)、品川駅(高輪口)、京急蒲田駅、糀谷駅、穴守稲荷駅、横浜駅(中央口)、泉岳寺駅
・簡易改札端末対応:羽田空港第1・第2ターミナル駅(第2T口)、羽田空港第3ターミナル駅(B2F)、品川駅(高輪口)、大鳥居駅(西口)、天空橋駅(中央口)、横浜駅(北口)