KDDI・KDDI総合研究所・エネコートテクノロジーズの3社は、2024年2月から、カーボンニュートラルの実現に向け、曲がる太陽電池「ペロブスカイト型(以下、ペロブスカイト太陽電池)」「CIGS型(以下、CIGS太陽電池)」を活用した「サステナブル基地局」(※1)の実証実験を群馬県で開始することを発表した。

曲がる太陽電池を活用した「サステナブル基地局」のイメージ/従来の「サステナブル基地局」

KDDIは6月9日から、太陽光パネルを活用した「サステナブル基地局」の運用を開始。一方、基地局の多くを占めている電柱型基地局やビル設置型基地局など、敷地面積が狭く太陽光パネルの敷設が難しい基地局への展開が課題だったという。

同実証実験では、「薄い・軽い・曲げやすい」といった特長を有し、次世代の太陽電池として期待されているペロブスカイト太陽電池を、電柱型の基地局に設置したポールに巻き付けるとのことだ。これにより、敷地面積の少ない電柱型の基地局でも太陽光発電を可能としているという。

3社は今後も、カーボンニュートラルの実現に向け、エネコートテクノロジーズのペロブスカイト太陽電池の技術をKDDIの基地局に活用することで、同基地局の商用展開および「サステナブル基地局」の拡大を目指していくほか、ペロブスカイト太陽電池の基地局以外への活用を検討しているとのことだ。

■実証実験について

概要
曲がる太陽電池を巻き付けたポールを電柱型基地局に8本設置。基地局本体の電柱から少し離した位置にポールを設置することで、ケーブル配線などへの影響を最小限にし、発電効率の最大化を図る。

同実証での設置方法による発電効率を測定し、本基地局の有用性や設置方法を検証。また、ペロブスカイト太陽電池とCIGS太陽電池の発電効率や設置上の課題を比較するとのことだ。

曲がる太陽電池による発電で不足している電力や発電ができない夜間や悪天候時の電力は、カーボンフリープラン(※2)の電力を活用することで、24時間365日CO2排出量実質ゼロを実現するという。

設置方法:設置方法は以下の通り

設置方法

実証期間:2024年2月から最大で約1年間実施予定

■ペロブスカイト太陽電池について

ペロブスカイト太陽電池は、ペロブスカイト構造と呼ばれる結晶構造を持つ化合物を用いた次世代の太陽電池。「20%以上の高い発電効率を持つこと」と「薄い・軽い・曲げやすい」という特長がある。実用化に向けて世界中で開発が進んでいるとのことだ。

■各社の役割

KDDI:ペロブスカイト太陽電池を用いた基地局の開発・構築・運用、実証実験の推進
KDDI総合研究所:ペロブスカイト太陽電池の性能評価、技術支援と実験データの解析
エネコートテクノロジーズ:ペロブスカイト太陽電池の提供

(※1)太陽光パネルの設置に関わらず、2023年度以降に設置する、カーボンニュートラルなどサステナビリティに貢献できる要素が盛り込まれた基地局。
(※2)電力会社の電源と環境価値証書をセットにすることで、再生可能エネルギー実質100%かつCO2排出実質ゼロとみなすことができるプラン。太陽光発電による電力で不足している分にカーボンフリープランの電力を使用している。