ジャパンネット銀行は、ミレニアル世代およびその親世代を対象とした、「住まいと暮らし」に関する意識・実態調査を実施、その結果を発表した。
以下、本調査の概要となる。
- 調査期間
2019年1月24日~1月28日 - 調査方法
インターネット調査 - 調査対象
ミレニアル世代…18~25歳 有職者男女300名(性別均等割付)
親世代…18~25歳の子どもを持つ40~59歳 有職者男女300名(性別均等割付)
また、調査内容は
- ミレニアル世代の「住まい」に対する意識
- ミレニアル世代の「暮らし方」に対する意識
- ミレニアル世代の「新しい住まい方・暮らし方」に対する意識
となっている。本記事では『ミレニアル世代の「新しい住まい方・暮らし方に対する意識 』を一部抜粋して紹介する。
ミレニアル世代は住まいを「モノ・コト」で捉え「オリジナリティ」を求める
「持ち家や賃貸などにとらわれない、新しい暮らし方に興味はありますか?」という質問に、ミレニアル世代の約6割(57%)が「ある」と回答。親世代で同じ回答をした割合は37%という結果になった。
この調査結果を元に各世代それぞれに、いま注目を集めつつある「新しい住まい方・暮らし方」についての興味・関心を調査したところ、下記のような結果が得られた。
<自分の同世代に興味を持たれそうだと思う住まい方・暮らし方>
- 「アドレスホッピング」
(固定の家に住まうことなく様々な場所に住む暮らし方)
ミレニアル世代…31% > 親世代…10% - 「サードプレイス」
(自宅や職場ではない、心地のよい第3の居場所を持つこと ※カフェ・居酒屋・公園など)
ミレニアル世代…29% > 親世代…10% - 「ソーシャルアパートメント」
(キッチンやリビングなどを共用部分として利用し、各個室をそれぞれのプライベート空間として利用する住まい)
ミレニアル世代…29% > 親世代…9% - 「デュアルライフ」
(2つの地域に拠点をもった生活 ※都市と田舎、国内と海外など)
ミレニアル世代…22% > 親世代…13% - 「コーポラティブハウス」
(住宅を取得したい人が集まって組合を結成する仕組みにより、集合住宅でありながら自由設計が可能なマンション)
ミレニアル世代…20% > 親世代…8%
いずれの項目においても、ミレニアル世代が親世代の回答を上回っており、若い世代は「住まい」や「暮らし」をより柔軟に捉えている様子が伺える。特に「アドレスホッピング」については、約3人に1人(31%)が「同世代に興味を持たれそう」と答えており、住まいを「モノ」ではなく「コト」として捉え「オリジナリティ」を求めるミレニアル世代らしい価値観が浮き彫りとなった。
また、ミレニアル世代に「住まい・暮らしに対する価値観」を聞いた質問では、以下のような結果となった。
- 数年後に自分がどこに住んでいるかはわからない:72%
- 土地や家の価値よりも、その土地や家で何ができるのかのほうが重要だと思う:71%
- 自分らしくカスタマイズした家に住みたいという気持ちが強い:65%
- 「終の住み家」(最期を迎える時まで生活する住まい)は必ずしも必要がない:45%
- 気が合う人であれば、家族以外の人と一緒に共同生活をすることにも抵抗はない:38%
- 同じ場所に住み続けることは、安定ではなく窮屈だと感じる:37%
<参照元>
「ミレニアル世代と親世代、「住まいと暮らし」の価値観を調査 住まいを「モノ」ではなく「コト」として楽しむ若者たち 「アドレスホッピング」「デュアルライフ」など新しい暮らし方への関心も」
ジャパンネット銀行