花王は、鹿児島県薩摩川内市にて、総合リサイクル業のナカダイの協力のもと、2023年4月から2024年3月までの1年間、鹿児島県薩摩川内市内の約1,000世帯を対象に、トイレタリー製品のプラスチック包装容器類を薩摩川内市の資源物回収ルートに乗せて回収する実証実験を実施することを発表した。

なお、同実証事業は、持続可能な社会の構築をめざすサーキュラーパーク九州事業の一環として実施され、「薩摩川内市SDGsイノベーショントライアルサポート事業」に採用されているとのことだ。

薩摩川内市の実証実験協力依頼のちらし

現在薩摩川内市では月2回程度、住民が洗浄・乾燥させたトイレタリー製品や食品の包装容器、色のついた食品トレーといったプラスチック容器を、自治体が資源物として回収しているという。

今回のトイレタリー製品のプラスチック包装容器類回収実証実験では、住民が回収に協力しやすい仕組みを2点展開していくとのことだ。

回収対象の拡大により分別の負担を軽減
花王が実施している従来の実証実験では、回収対象を洗剤やシャンプーなどのつめかえパックやボトルに限っていたが、今回は回収対象をトイレタリー製品類全体に拡大。化粧品のプラスチック容器やボトル容器やつめかえパックに附属するポンプやキャップに加え、現在薩摩川内市では燃えるごみとして分別されているハブラシも回収するとしている。

これにより、住民が分別方法を考える負担を軽減し、回収に協力しやすい仕組みとなっているという。

●回収場所を資源物回収で使用している最寄りのリサイクルステーションに設定
従来の実証実験では、回収場所が店頭や自治体の施設に設置された回収ボックスとなっていたが、今回は消費者がプラスチック容器のほかに、紙類・びん類・ペットボトルなど資源物回収に使用している自治体のリサイクルステーションとしている。

薩摩川内市はリサイクルステーションをごみの回収と同じ場所に設置しており、ごみを出すという日常生活の導線の中にトイレタリー製品のプラスチック容器類の回収を組み込むことで、住民が回収に協力しやすい仕組みに。

■今後の展望

花王は、同実証実験を通して課題である「回収量の確保」と共に、回収品の品質について検証。回収の実態を把握するため、対象世帯へのアンケートや家庭訪問なども予定しているという。

また、「回収にかかるコストの削減」については、将来的には既存の自治体回収ルートの活用もひとつの手法として検討していく予定としている。なお、同実証実験ではナカダイが運搬と保管を担当するとのことだ。