SOMPOホールディングスは、「仕事に対する価値観の変容に関する意識調査」を実施し、その結果を公表した。

1.調査実施の背景

新型コロナウイルスにより、あらゆることに対する価値観が変容した。例えば、今まで当たり前のように出社し、リアルなコミュニケーションを取りながら仕事をするという業務スタイルが根底から覆されたという。

テレワークや混雑を避けるための時差出勤、オンライン会議、リアルなコミュニケーションや、外出・旅行の自粛、巣ごもり時間の拡大等を経て、自身の仕事への向き合い方、人生における仕事の位置づけに変化が見られていると言われている。

今回、コロナ禍で日本が直面した「働き方」に対する価値観の変容を確認するため、同調査を実施することにしたとのことだ。

2.調査概要

(1)調査期間:2021年11月17日~11月18日
(2)調査方法:インターネットアンケート調査
(3)調査対象:全国在住の仕事に従事している20歳以上の男女
(4)回答者数:1,055人

3.調査結果のポイント

■コロナ禍において、44.4%の人が仕事に対する価値観に変化があったと回答。そのうちの半数以上がポジティブな変化だと評価しており、コロナ禍がもたらしたものが必ずしもネガティブな面だけではないことがわかった。(Q1・Q2)

■コロナ禍での働き方の変化により、以前よりも「プライベートの活動」、「暮らし」、「家族」といった生活に密接なものを重視するようになった傾向がみられた。(Q3)

■55.2%の人はコロナ禍においても生産性に変化がないことがわかった。また、コロナ禍での働き方の変化により、17.2%が仕事の生産性が「向上した」と回答する一方、25.1%が「悪化した」と回答しており、生産性向上に課題があることがわかった。(Q5)

■働くうえで幸福と感じるものとして、「給与」、「労働時間」、「休み」といった待遇面・労働環境に関する項目が上位を占める中で、「自身の役割を理解し、仕事にやりがいをもっている」という内面的な要素も多く選ばれている。(Q7)

4.調査結果

Q1.コロナ禍において、仕事に対する価値観・考え方・向き合い方に変化はありましたか?(回答者数:1,055人・単一選択)

・44.4%の人が、仕事に対する価値観・考え方・向き合い方に変化があったと回答。

・年代別でみると30代以下の人に「大きく変わった」「どちらかと言えば変わった」と受け止めている傾向が強く出ており、年代が上がるほどその傾向が弱くなっていくことがわかった。

Q2.その変化はポジティブな変化でしたか?ネガティブな変化でしたか?(回答者数:469人・単一選択・Q1で「大きく変わった」「どちらかと言えば変わった」と回答した人)

・半数以上がポジティブな変化だと評価し、コロナ禍がもたらしたものが必ずしもネガティブな面だけではないことがわかった。

Q3.コロナ禍での働き方の変化により、何を以前よりも重視したいと思うようになりましたか?(回答者数:380人・複数選択・Q2で「どちらとも言えない」と回答した人を除く)

・コロナ禍での働き方の変化により、以前よりも「プライベートの活動」、「暮らし」、「家族」といった生活に密接なものを重視するようになった傾向がみられたという。

・コロナ禍による仕事に対する価値観・考え方・向き合い方の変化をポジティブに受け止めている人、ネガティブに受け止めている人ともに重視する内容の傾向に大きな差はないが、変化をポジティブに受け止めている人のほうが、より多くの要素を重視するようになっていることがわかった。

Q4.コロナ禍において、時間の使い方がどう変わったか教えてください。(回答者数:1,055人・単一選択・「当てはまらない」と回答した人を除外)

・「家事」、「育児」、「家族との団らん」といった家族に関することや、「自己研鑽」、「投資」、「趣味」といった自身にかける時間が増えており、コロナ禍により巣ごもり時間が増加した影響がうかがえる。

・「仕事(出社)」、「職場のメンバーとのコミュニケーション」、「友人・知人とのコミュニケーション」といった人とのリアルな接点に関する時間が顕著に減っていることがわかった。

Q5.コロナ禍において、仕事の生産性に変化がありましたか?(回答者数:1,029人・単一選択・「当てはまらない」と回答した人を除外)

・55.2%の人はコロナ禍においても生産性に変化がないことがわかった。

・コロナ禍での働き方の変化により、17.2%が仕事の生産性が向上したと回答する一方、25.1%が悪化したと回答しており、生産性向上に課題があることが明らかとなった。

Q6.Q5の回答に結び付いた項目を選択してください。(回答者数:447人・複数選択・Q5で「変わらない」と回答した人以外)

・生産性が向上した要因として、「オフィス移転・最適化」、「捺印レス」、「デジタル技術の活用」、「ペーパーレス」が上位に挙がっている。

・生産性が悪化した要因は「業務の見直し」がトップとなっており、コロナ禍で見直した業務内容の適切性を組織として検証する必要があると考えられる。

・「テレビ会議」、「テレワーク」は生産性が向上・悪化した人いずれも同水準の回答があった。職種や業務内容によって効果に濃淡があるため、画一的な導入は効果的ではないと考えられる。

Q7.働くうえで幸福(Wellbeing)と感じるものを選択してください。(回答者数:1,055人・複数選択)

・「給与」、「労働時間」、「休み」といった待遇面・労働環境に関する項目が上位を占める中で、「自身の役割を理解し、仕事にやりがいをもっている」という内面的な要素も多く選ばれている。

・5人に1人は「特にない/わからない」と回答しており、仕事を通じて幸福を感じてもらう取組み、従業員への働きかけが必要と考えられるとのことだ。

・Q2において、コロナ禍で仕事に対する価値観・考え方・向き合い方の変化をポジティブと捉えている人のほうが多くの項目で幸福(Wellbeing)を感じ、ネガティブと捉えている人のほうが選択する項目が少ない、「特にない/わからない」を選択する傾向にあることがわかった。

<参考>
損害保険ジャパン「仕事に対する価値観の変容に関する意識調査」の結果