ファンケルは、富山県立大学と共同で、ビタミンの一つであるビタミンDの代謝物(25-ヒドロキシカルシフェロール「25(OH)D」など)を高感度に測定する技術「ビタミンDバイオセンサー」を開発した。
ビタミンD代謝物は、血液だけでなく、を伴わずに採取できる尿や唾液にも含まれているが、その量はごく微量であることが知られている。
従来、微量なビタミンD代謝物を測定するためには、質量分析装置を用いる必要があり、限られた機関でしか測定することができなかったという。
そこで同社では、富山県立大学 工学部医薬品工学科の榊利之教授・真野寛生特定助教と共同で、質量分析装置を必要とせずに、微量なビタミンD代謝物を測定する技術の開発に着手。
この測定技術は、生体内でビタミンD代謝物を特異的に認識する「ビタミンD受容体(以下、VDR)」というタンパク質をヒントに開発されたとのことだ。
VDRは、ビタミンD代謝物が結合すると構造が変化する。今回開発したビタミンDバイオセンサーは、このVDRの特徴を生かし、ビタミンD代謝物が結合するとビタミンDバイオセンサーの構造が変化して発光する仕組みとなっている。
その光の強さでビタミンD代謝物の量を測定することができ、上記は測定結果のイメージ。
同技術を用い、血液中のビタミンD代謝物濃度と尿や唾液中のビタミンD代謝物濃度の相関性について詳細な研究をさらに続けていくという。
将来的には、非侵襲的に採取した尿や唾液サンプルからビタミンDを対象とした「栄養素の充足状態の判定」に対して本技術の活用を目指すとのことだ。