イプソスは、日本を含む世界30か国23,772人を対象に意識調査を実施し「人生は良くなっているのか?」というレポート結果を公表した。

■日本人の約5割は「1975年の方が幸福度が高い」と思っている

「50年前である1975年と比べて、現在の自国の状況をどう評価するか?」という質問に対して、「1975年の方が良い」と回答した割合が最も高かった項目は「人々の幸福度(48%)」だった。

一方で、「現在の方が良い」と回答した割合が最も高かったのは、1位が「医療の質」、2位が「教育制度」という結果に。

50年前である1975年と比べて、現在の日本の状況をどう評価するか

■年長世代ほど「1975年の方が幸福度が高い」と考えている

また、幸福度について世代別でみると、「1975年の方が幸福度が高い」と回答した人の割合は、ベビーブーマー世代が最も高く(62%)、年齢層が下がるほど、その支持も減少し、Z世代においては最も少ない34%だった。

しかし、それでも「現在の方が良い」と回答した21%よりは多い結果となっている。

50年前である1975年と比べて、現在の人々の幸福度をどう評価するか(日本人の世代別)

■46歳以上(ベビーブーマー、X世代)は「今と50年前なら、50年前に生まれたい」が多数 ミレニアル世代は「どちらも選ばない」

「50年前に生まれるか、今年生まれるかを選べる場合、どちらを選択するか?」という質問に対して、「50年前である1975年に生まれたいと思う」と答えた人の割合が多かったのはベビーブーマー世代(47%)とX世代(36%)だった。

また、ミレニアル世代では「どちらも選ばない(36%)」が1位となり、Z世代が唯一、「2025年に生まれたいと思う」と答えた人の方が多い結果となっている。

50年前に生まれるか、今年生まれるかを選べる場合、どちらを選択するか

<参考>
イプソス『30か国グローバルアドバイザー調査「人生は良くなっているのか?」レポート