LINEヤフーは、同社が運営する「LINEリサーチ」にて、全国の15~69歳の男女を対象に、定額制サブスクリプションサービスの利用状況、利用ジャンル、毎月の支払金額に関する調査を実施し、その結果を公表した。
■定額制サブスクの利用状況
自分でお金を払って「定額制サブスクリプションサービス」を利用しているか聞いたところ、「利用していない」と回答した人は全体で4割強。6割弱の人は定額制サブスクを利用していることがわかった。
利用しているジャンルの1位は「動画配信」で3割強、2位は「音楽配信」で2割強となっており、エンタメ系ジャンルの利用が多い傾向が明らかに。
年代別にみると、「定額制サブスクを利用していない」割合は50~60代で5割台と高め。一方で、利用ジャンルではすべての年代で「動画配信」「音楽配信」がトップ2となり、幅広い層で利用されていることがわかった。「動画配信」は、特に20~30代で4割台半ばと高かった。
また、「クラウドストレージ」も全年代でランクインし、特に20~30代では1割強とやや高い割合に。10~40代では「ゲーム」が3位で、男性の利用が多い傾向がみられた。特に10~30代男性では1割台後半~約2割と高水準となっている。
10代では「学習・教育」が4位に入った一方で、20代以上では「ジム、フィットネス、ヨガ」も5位以内にランクインした。全体として動画や音楽を中心に20~30代の定額制サブスクの利用率が最も高いことが明らかになった。

■定額制サブスクに支払う1か月の合計金額
自分でお金を払って定額制サブスクを利用している人に、月額の支払金額を聞いたところ、全体では、「500円~1,000円未満」「1,000円~2,000円未満」がそれぞれ2割強の高い割合となった。
また、「500円未満」「500円~1,000円未満」「1,000円~2,000円未満」「2,000円~3,000円未満」を合わせた【3,000円未満】の割合は全体で6割台半ばと高く、対して「3,000円~5,000円未満」「5,000円以上」を合わせた【3,000円以上】は約3割だった。全体では【3,000円未満】で利用している人が多いことがわかった。
年代別では、どの年代でも「500円~1,000円未満」「1,000円~2,000円未満」が2割前後と多く、共通してこの価格帯の利用が中心となっていた。
特に10代と30代は【3,000円未満】の割合が高く、10代では「500円未満」が他年代よりもやや多い傾向に。一方、40代以上では「5,000円以上」が約2割で、ほかの年代と比べて高めだった。

【調査概要】
LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の15歳~69歳の男女
実施時期:2025年10月1日~2025年10月3日
有効回収数:3148サンプル
※性別年代構成比を市場にあわせてウェイトバック
※表/グラフ中の数字は小数第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なったりする場合がある
<参考>LINEリサーチ『定額制サブスクリプションサービスの利用状況に関する調査』
