KDDI、ローソンは、AIとロボット技術を組み合わせた新たな店舗DXの実証を「ローソン S KDDI高輪本社店」にて、11月8日から開始することを発表した。
同実証では、店内を巡回して売場の欠品を検知するロボットと、商品を品出しするロボットの2種類のロボットを活用。
売場の欠品を検知するロボットには撮影機材を搭載し、画像解析AIを組み合わせて商品陳列棚の欠品検知。これにより、人による目視確認が不要となり、売場から離れた場所でも最新の状況を把握することが可能となるとのことだ。

また、商品を品出しするロボットには、店舗業務を事前に学習し手掴みでの繊細な作業が再現できるアームを搭載し、商品の品出し自動化の実証。
これにより、現在も実証を行っている飲料陳列ロボットによるバックルームでのペットボトル飲料の品出しに加え、売場においてもお菓子類やインスタント食品などの自動品出しが可能になるとしている。

KDDIとローソンは、2社が有する事業基盤やAI・DX技術を活用し、ローソンが掲げる2030年度に店舗オペレーション30%削減の目標実現に向けて取り組みを実施。高輪に「ローソン高輪ゲートウェイシティ店」、「ローソン S KDDI高輪本社店」の2店舗を開店し、「Real×Tech Convenience」の実験店舗として運用しているという。
両社は高輪での実証結果をもとに、今後、他店舗への拡大も視野に展開を目指していくとのことだ。
