GOが展開するタクシーアプリ「GO」は、「大型ワゴン」指定機能を京都市内にて開始したと発表した。

GO、京都市内で「大型ワゴンタクシー」指定機能を開始

同機能の導入は、大阪・神戸・福岡に続く国内4エリア目。7社87台、アルファード、セレナなどで開始し、順次拡大していく予定だという。

配車される車両は、最大5名での乗車が可能で、トランクはスーツケース約4個の収納に対応。通常2台に分かれる5名での移動時に、大型ワゴン車両を選択することで、車両の効率活用にもつながるとのことだ。

利用方法は、「GO」で乗車地入力し、「次へすすむ」を押下すると、該当エリア・周辺に車両が存在する場合「大型ワゴン」ボタンが表示されるという。

支払いは「GO Pay」のみとなっており、運賃・迎車料金・手配料に加えて運賃と迎車料金の10~20%分を大型ワゴンチャージとして加算。なお、料率は需給バランスに応じて変動するとのことだ。

■「大型ワゴン」指定機能概要

運行エリア
京都市北区、左京区、右京区、上京区、中京区、東山区、下京区、南区(一部地域を除く、順次拡大予定)

事業者名
興進タクシー/高速タクシー/帝産京都自動車/ひがし都交通/都タクシー/彌榮自動車/洛陽交運

利用方法
「GO」で乗車地入力の上「次へすすむ」を押下すると、該当エリアかつ、周辺に該当車両が存在する場合「大型ワゴン」ボタンが表示される。
(「今すぐ呼ぶ」のみ、「AI予約」では利用不可)

手配料金
運賃・迎車料金・手配料に加えて、運賃と迎車料金の10~20%分を大型ワゴンチャージとして請求
(料率は10~20%の間で需給バランスに応じて変動し下限料金1,000円が設定。料率幅は今後変更する可能性あり)

支払い方法
「GO Pay」のみ