合同会社serendipityは、「帰省時の気持ちと親子関係」に関するアンケート調査を実施し、結果を公表した。

「帰省時の気持ちと親子関係」に関するアンケート調査

■調査結果

帰省についての意識を探るため、「実家に帰るときの素直な感情」を聞いたところ、「楽しみ・リラックスできる」(41.5%)が最多で、「親に会えるのはうれしい」(30.9%)も高く、家族との再会を楽しみにしている人が半数近くに上がった。

一方、「気を遣って疲れる」(21.9%)、「帰省は義務のように感じる」(14.0%)、「とにかく気が乗らない」(8.0%)、「親に会いたくない」(4.7%)といったネガティブな感情も目立つ。

また、女性は男性より「気疲れ」「義務感」「会いたくない」と答える割合が高く、帰省ブルーを抱えやすい傾向が見える結果に。

実家に帰るときの素直な感情

次に、「帰省時に実家で気になる・イヤだと感じること」について聞いたところ、「親の言動・価値観の押し付け」(28.6%)と「自分の生活への干渉」(28.2%)がほぼ同率で上位を占めた。また、「結婚や出産に関する話題」(14.6%)もストレスの要因となっていることがうかがえる。

帰省時に実家で気になる・イヤだと感じること

続いて、「実家と距離を置きたいと思うことはあるか?」聞いたところ、「よくある」(21.9%)、「時々ある」(25.9%)と答えた人が約半数(47.8%)に上る結果に。反対に、「もっと関わりたい」と答えた人は5.7%にとどまっている。

実家と距離を置きたいと思うことはあるか?

最後に「父親・母親・きょうだいとの仲」について調査。

「父親との仲」については、「非常に良い」(15.3%)、「まあまあ良い」(22.9%)と答えた人が38.2%。「母親との仲」については、「非常に良い」(19.9%)、「まあまあ良い」(28.2%)と答えた人が48.1%で、父親との仲を約10ポイント上回る結果に。

【左】父親との仲は良いか【右】母親との仲は良いか

また、「きょうだいとの仲」については、「普通」(29.6%)が最多。「非常に良い」(14.3%)と「まあまあ良い」(23.9%)を合わせると38.2%で、良好な関係を築いている人も多いことがわかる。

その一方で、「疎遠」(7.0%)、「良くない」(5.3%)、「あまり良くない」(5.0%)の回答も17.3%と一定数あり、兄弟姉妹の関係性も一様ではないことがうかがえる結果となった。

きょうだいとの仲は良いか

<参考>
合同会社serendipity調べ『「帰省時の気持ちと親子関係」に関するアンケート調査