住友重機械工業は、液化水素の貯蔵時に発生する水素ガス(BOG:Boil Off Gas)の損失をゼロにできる極低温冷凍機を開発し、その効果を実証したと発表した。

液化水素は沸点がマイナス253℃と極めて低いため、通常の貯蔵時には容器内で自然に気化し、BOGが発生する。100立方メートル以下の容器では1日あたり0.5〜1%の水素が放散されることがあり、経済的・安全面から課題とされていた。
今回開発された冷凍機は、同社のGM(ギフォード・マクマホン)冷凍機をベースに新たに設計され、熱交換器を介して効率的に冷熱を供給することで、BOGの再凝縮を可能にした。これにより、液化水素の損失を抑制し、容器内での水素の再利用を実現するという。
また、冷凍機の運転にかかる電気代を、再凝縮によって回収される水素量の価値が上回るという経済性も確認されている。水素は可燃性ガスであるため、安全面にも配慮し、防爆構造の設計と法令遵守仕様が採用されているとのことだ。
同社では、今後さらなる効率向上を図るとともに、国際的な防爆規格であるIEC-Exの取得も視野に入れている。さらに、極低温冷凍機技術の展開により、水素社会の実現とカーボンニュートラルへの貢献を目指すとしている。