ハイクラス転職支援のクライス&カンパニーは、同社のキャリアカウンセリングを受けた転職希望者に対するアンケート「ハイクラス人材のキャリア意識調査」を実施し、60歳以降のキャリアに対する意識の調査結果を公表した。

■60歳以降のキャリアで「挑戦したい」と考える人は全体で6割以上

ハイクラス層においては、60歳以降も意欲的に新たなキャリアに挑戦したいと考える人が多いことが明らかに。また、「あまり考えていない」「全く考えていない」と回答した人は16%にとどまり、経験を重ねた先にさらに挑戦することを前向きにとらえている傾向が見受けられる。

60歳以降、新しいキャリアに挑戦したいか(全世代)

年代別に見てみると、「挑戦したい」と回答した割合は40代以上では83%、20~30代では57%という結果に。40代以上の層は、より具体的に60歳以降の働き方へのイメージを持ち合わせていることが分かった。

60歳は、体力の低下やライフステージの変化、また60歳設定が多数となっている定年制度などを踏まえて働き方を見直すタイミングとなる。一方、それを新たな一歩を踏み出す区切りとして捉えている人が多いのではないかと同社は考察している。

60歳以降、新しいキャリアに挑戦したいか(40代以上)
60歳以降、新しいキャリアに挑戦したいか(20~30代)

■60歳以降の理想の働き方としては「複数掛け持ち」「CxO」「公共支援」などが多数

「理想の働き方」についての質問では、「悠々自適に過ごし、プライベートを優先する」「複数の仕事をかけもちして柔軟に働く」「公共の仕事に従事して社会に貢献する」という回答が多かった。収入を得るためだけでなく、社会貢献や自己実現を重視する傾向が見受けられる。

「理想の働き方」について、理想的だと思うもの(全世代)

年代別に見ると、40代以上では「複数の仕事をかけもちして柔軟に働く」がトップとなっており、転職や部署異動、職種・職種の変化など、キャリアを重ねた先に多様な価値発揮の方法を見出し、未来の働き方の選択肢を広げている様子が伺える。

「理想の働き方」について、理想的だと思うもの(40代以上)
「理想の働き方」について、理想的だと思うもの(20~30代)

■具体的な挑戦のイメージを持つ割合、40代以上は2割、20代は7%にとどまる

新たなキャリアへの挑戦について、40代以上では「とても挑戦したいし、具体的なイメージも持っている」という回答が2割にのぼったが、20~30代では7%にとどまった。

かつては引退を迎える年齢とされていた60歳を超えても、多様な形で活躍する人が増えていく未来が想像できる結果となった。

【調査概要】
調査期間:2024年12月~2025年2月
回答者数:126名
調査手法:同社のキャリアカウンセリングを受けた人への任意オンラインアンケートにて実施。複数回答可の設問を含む。

<参考>クライス&カンパニー『ハイクラス人材のキャリア意識調査