mentoは、100人以上の企業に勤める会社員985人を対象に「管理職や昇進に関する男女意識調査」を実施し、結果を公表した。

■調査結果詳細

1-1.「管理職になりたい」意向は、女性27.8%、男性42.0%と女性の方が約1割低い

「管理職になりたいと思うか?」と聞いたところ、女性メンバーは「とてもなりたい」10.0%、「少しなりたい」17.8%と約3割、男性メンバーは「とてもなりたい」14.0%、「少しなりたい」28.0%と約4割の人が意向がある結果に。

女性メンバーのほうが男性メンバーよりも約1割ほど意向が低いことがわかった。

管理職になりたいと思うか

1-2.管理職になりたくない理由は「責任・プレッシャーが重い」が最も高く、女性は「仕事とプライベートの両立が難しい」、男性は「昇進しても報酬が魅力的でない」が続く

管理職になりたくない理由として当てはまるものを聞いたところ、男女ともに「仕事の責任・プレッシャーが重すぎる」(女性57.8%/男性56.9%)が最も高くなった。

男女の差を見ると、特に女性メンバーは「仕事とプライベートの両立難しい」(女性50.8%/男性32.8%)、男性メンバーは「昇進しても報酬が魅力的でない」(女性29.9%/男性35.3%)が高い結果となっている。

管理職になりたくない理由

2-1.昇進意欲は、女性は「部長まで」、男性は「役員まで」が最も多い

「どれくらいまでキャリアアップ・昇進したいか?」と聞いたところ、女性管理職は「部長クラスまで」が31.3%で最も多く、男性管理職は「役員クラスまで」が23.4%で最も多い結果に。

この結果に同社は、女性側にガラスの天井があると捉えられるとしている。

どれくらいまでキャリアアップ・昇進したいか

2-2.昇進する上でのハードルは「仕事とプライベートの両立」が多く、特に女性は「働き方の過酷さ」「周囲のサポートが得られない」「自分にはリーダーの適性がない」が多い

昇進する上でのハードルとして当てはまるものを聞いたところ、男女ともに「仕事とプライベートの両立」(女性41.7%/男性37.9%)と最も高くなった。

男女の差を見ると、特に女性管理職は「働き方がより過酷になる」(女性42.7%/男性30.3%)、「自分にはリーダーの適性がないと思っている」(女性20.6%/男性13.8%)、「ロールモデルの存在」(女性16.1%/男性3.8%)が男性管理職よりも大きなハードルとしてあることが判明。

昇進する上でのハードル

3-1男女ともに7割の人が昇進やキャリアアップを諦めて仕事への熱量が下がる瞬間がある

「これまでにキャリアアップや昇進を諦め、仕事への熱量が下がった瞬間はあったか?」と聞いたところ、女性管理職は「度々ある」35.1%、「少しある」41.9%、男性管理職は「度々ある」26.8%、「少しある」42.1%と男女ともに約7割の人が熱量が下がる瞬間を経験していることがわかった。

これまでにキャリアアップや昇進を諦め、仕事への熱量が下がった瞬間はあったか

3-2.熱量が下がるきっかけは「正当に評価されなかったとき」が最も多く、特に女性は「産休・育休から復帰するとき」「育児とのバランスが取れないとき」、男性は「正当に評価されないとき」「同僚が先に出世したとき」が多い

熱量が下がるきっかけとして当てはまるものを聞いたところ、男女ともに「正当に評価されなかったとき」が最多に。

男女の差を見ると、特に女性は「育児とのバランスが取れなかったとき」(女性30.4%/男性17.8%)、「産休・育休から復帰するとき」(女性27.0%/男性15.0%)、男性は「正当に評価されなかったとき」(女性39.2%/男性55.6%)、「同僚が先に出世したとき」(女性15.2%/男性21.7%)となった。

熱量が下がるきっかけ

3-3.実際に育児については、子供のお迎えに対応するのは女性が5〜6割、男女半々が3〜4割、男性側が約1割という実態

実際に育児について「あなたの家族では、子供を急に迎えに行かなければいけないとき、どうしていいるか?」と質問。

その結果、女性管理職は「妻が迎えに行く」15.7%、「妻が迎えに行くことが多く、たまに夫が迎えに行く」29.6%、男性管理職は「妻が迎えに行く」26.9%、「妻が迎えに行くことが多く、たまに夫が迎えに行く」30.6%となった。

男女ともに約5〜6割は女性が対応、男女半々が3〜4割、男性側が1割という実態が判明。

子供を急に迎えに行かなければいけないとき、どうしていいるか

4..管理職や昇進への考えについて、男女ともに「管理職には決断力や強いリーダーシップが必要だ」が最も多く、特に女性は「女性は男性よりも昇進しにくい」、「男性の方が経験・スキルが豊富である」、「女性はリーダーよりもサポート役に適している」と考えている人が多い

管理職や昇進への考えについて当てはまるものを聞いたところ、男女ともに「管理職には決断力や強いリーダーシップが必要だ」(女性55.8%/男性57.9%)が最多。

男女の差を見ると、特に女性管理職は「女性は男性よりも昇進しにくい」(女性29.8%/男性11.5%)、「男性の方が経験・スキルが豊富である」(女性20.0%/男性11.5%)、「女性はリーダーよりもサポート役に適している」(女性12.8%/男性4.6%)と考えている結果に。

逆に、男性側はこのようなバイアスに気づいていない状況になっていることが判明した。

管理職や昇進への考えについて当てはまるもの

<参考>
mento『管理職や昇進に関する男女意識調査