ドコモ・バイクシェアは、マイクロモビリティの普及拡大とそれに伴うニーズの高まりに応えるため、特定小型原動機付自転車の新型電動モビリティを導入したと発表した。

「新型電動モビリティ」導入

同製品は、車体の形状やメンテナンス性など、ハード面の安全性に配慮して設計。また、運転免許の保有者による利用を前提とするほか、歩道走行が可能となる特例モードを非搭載とすることで、歩行者や車との調和を図り、暮らしに溶け込む移動手段を提供するという。

2025年春の実証実験開始を目指し、安全対策や施策の検証を通じて、より良いサービスの提供に努めていくとしている。

同社は2011年のサービス開始以降、日本国内の道路事情や人々の生活スタイルに合わせ、誰もが乗れる身近な乗り物として、電動アシスト付き自転車を中心としたサービスを提供してきた。

同製品の導入により、より快適に、より安全に移動できる選択肢として、新たな体験価値を提供していくとのことだ。

■車両基本情報

製品:電動二輪モビリティ「YADEA」製
寸法:全長1,550×全幅590×ハンドル高さ1,160(ベル1,170)(mm)
重量:28.6kg
荷重:120kg
最高速度:20km/h(1モードのみ)