INDEX
AlbaLinkは、持ち家に住む487人を対象に「持ち家の生活費に関する意識調査」を実施し、結果を公表した。
■持ち家で生活費を圧迫しているものは「水道光熱費」
持ち家に住む487人に「持ち家で生活費を圧迫しているもの」を聞いたところ、1位は「水道光熱費」で41.7%という結果に。次いで2位「住宅ローンの返済」30.0%、3位「食費」28.7%と続く。
全体的には固定費を挙げた人が多く、毎月固定でかかってくるランニングコストが家計を圧迫しているケースが多いとわかる。
また「住宅ローンの返済」「固定資産税」「持ち家のメンテナンス費用」など、「持ち家だからこそかかる費用」も多くランクインしたのが特徴となった。

■持ち家で生活費を抑えるための方法1位は「省エネを心がける」
「持ち家で生活費を抑えるための方法」としてもっとも多かった回答は「省エネを心がける」で、4割の人から回答を集める結果に。2位には「食費の削減(22.8%)」、3位h「外食を減らす(12.1%)」が続き、日々の心がけを実践している人が多いことがわかった。
ほかにも「通信費の見直し」「家電の買い替え」「太陽光発電の導入」など、生活費を抑えるための仕組みづくりをしている人みられたが、日々の心がけを実践している人よりは少なくなっている。

■今後検討したい生活費の削減方法は「家庭菜園の実施」
今後検討したい生活費の削減方法を聞いたところ、1位は「家庭菜園の実施」で16.4%という結果に。
次いで、2位「住宅ローンの見直し」10.7%、3位「車の買い替え」10.3%、4位「太陽光発電の導入」9.4%、5位「食費の見直し」9.2%と続く。
家庭菜園や固定費の見直しなど、検討・実施に労力や時間がかかるものが多くランクイン。「車の買い替え」「太陽光発電の導入」「家電の買い替え」など、初期費用がかかるものも多いため、「興味がありつつも、大変そうだから今までできていなかった」という人も多いと同社は推測している。

【調査概要】
調査対象:持ち家居住者
調査期間:2025年1月16日~22日
調査機関:同社調査
調査方法:インターネットによる任意回答
有効回答数:487人(女性311人/男性176人)
回答者の年代:20代9.9%/30代29.4%/40代30.9%/50代21.6%/60代以上8.2%
<参考>
AlbaLink『持ち家の生活費に関する意識調査』