INDEX
共感される行動の背景にある理由を明らかにするインタビュー企画。数多くのユーザーに支持されるクリエイターにA(Action)面とB(Business)面の両面から、その行動の原理を探ります。第2回に登場するのは、あくにゃんさん。A面ではYouTubeをベースに、SNSで活躍の幅を広げるあくにゃんさんのパーソナルな部分をQ&A形式で解剖していきます。
- 【あくにゃん】
- K-POP、日本のアイドル、地下アイドルなど、さまざまなアイドルを推す男性アイドル好きYouTuber。
普段は会社員として働くかたわら、国内外の現場に通うヲタクとして、YouTube「あくにゃんちゃんねる!」を更新中。
著書に『推しがいなくなっても、ぼくはずっと現場(ここ)にいる―誰も語らなかったアイドルヲタクのリアル―』(主婦の友社)。
- YouTube: https://www.youtube.com/@akunyan
- Instagram: https://www.instagram.com/akunyan621/
- X: https://twitter.com/akunyan621
- TikTok: https://www.tiktok.com/@akunyan621
あくにゃんのB面はこちら
ビジネスにもオタ活にも精通したインフルエンサーに|あくにゃんのB面
「大人たちに分からないようにしたい」若者文化が求めるもの
Q.普段最も利用するSNSはなんですか?
YouTubeを見ている時間が一番長く、常に流しながら過ごしています。XやInstagramもよく使いますね。とくにInstagramは、自分がオタクであり推し活をしているからこそ、推しやオタク友達のちょっとしたことでも知りたくて、ストーリーを中心に見ています。
Q.訪問先(お店)選びの際にはどのように検索し参考にしますか?
選び方は大きく2つあります。1つは、推しが行った場所に行くこと。推し活をするような感じですね。もう1つは、投稿することを前提としてTikTokでバズっている場所に行きます。その場合は、自分が行きたいかどうかよりも、紹介した投稿が伸びるか、フォロワーが求める情報かを重視して選びます。
Q.コミュニケーションの取り方の変化について教えてください。
家族や友達などとは、基本的にLINEでコミュニケーションをとっています。また、オタク友達とは、界隈ごとにグループがたくさんあり、それぞれで情報共有などをしています。
Q.今若者の間でトレンドとなっている商品や、サービスなどはありますか?
オタクの間でのトレンドですが、最近はアイドルを2次元のキャラクター化することが増えています。そのキャラクターのぬいぐるみやグッズが急増している印象です。
おそらく若者のなかには、「大人たちに分からないようにしたい」みたいな潜在意識があるんだと思います。例えば、昔流行ったギャル文字やハングル文字って、学校の先生は読めないけれど自分たちだけに通じる暗号みたいなものでした。それと同じで、大人には普通のぬいぐるみにしか見えないけれど、K-POP好きが見れば、どこのグループの誰推しかすぐにわかる。そんな、オタクたちの共通言語になっているんだと思います。
Q.普段何にお金を費やすことが多いですか?
特典会のためのCDを購入することが多いです。僕は、推しに認知されて一緒に頑張っていくことが好きなので、推しと直接喋りたいんですよ。でも、そのためには特典会に参加しなければならず、参加するためにはCDを大量に購入する必要があります。推しと話すためなら、つい歯止めがきかなくなってしまいますね。
Q.商品購入までのプロセスを教えてください。
どのような商品を購入する場合でも、めちゃくちゃレビューを見ます。ただ、商品サイトに書かれている口コミはあまり信用していなくて、参考にするのはTikTokやYouTubeの動画です。だいたい10本くらいは見て、さらに動画に対するコメントも数十件は確認します。総合的に判断してから購入を決めています。
僕のベンチマークはゆうこすさん
Q.普段何をして過ごしていますか?
平日は会社員として10時から19時の時間は仕事をしています。週に2回は出社があるので、日によっては終業後にジムに寄って帰ることもあります。帰宅後は、じぃやが作ってくれる晩御飯を食べて、編集を2~3時間します。そして寝る前にYouTubeを2時間ぐらい見てから午前2時くらいに就寝することが多いです。
Q.尊敬している人、信頼している人がネット上にいますか?
推しも含めてたくさんいますが、その中でも僕のベンチマークはインフルエンサーのゆうこすさんです。もともとアイドルグループに所属していて、その後会社を辞めてリスタートしている境遇が僕と似ていると思っていて、再出発時はかなり意識していましたね。
特に、SNSの立ち上げではゆうこすさんをかなり参考にしました。検索に引っかかりやすい名前にしたという話を聞いて、僕もひらがなで「あくにゃん」にしましたし、「ゆうこすモテチャンネル」に倣って「あくにゃんちゃんねる!」と名付けました。「モテるために生きてる!」を参考にして、「ヲタクをするために生きている」をテーマにしました。ほかにも、ゆうこすさんの本に書かれているTipsも真似したりと、かなり影響が大きいです。
Q.仕事への考え方、何に重きをおいているのかを教えてください。
本業でも副業でも、やりたいことをやることが大切だと思います。あと、フォロワーを裏切らないこと。僕の中で、お金は、一番優先順位が低いんです。就活の時も年収は全く気にしてなくて、意識したことがありませんでした。
“すぐ影響されちゃう”が楽しい
Q.推しの存在はいますか?その人の存在がどう購買行動に影響を与えていますか?
推しはたくさんいますが、特に今はサンリオが推しですね。推しの影響をすぐに受けてのめりこんでしまうので、最近はサンリオの株を買おうと考えています(笑)。持ち物も、推しが好きなものや身につけていたものはいろいろ買っちゃいますね。“すぐ影響されちゃう自分”を楽しんでいる部分も大きいです。
Q.推しの企業や印象に残っている企業はありますか?
サンリオですね。サンリオには「みんななかよく」という企業理念があって、キティちゃんのリボンにも「人々の心と心を結ぶ」という意味があるそうです。そういったサンリオイムズに今、かなり影響を受けています。
インフルエンサーとして活動していると、当然ライバルが現れて、モヤモヤしたり悔しい思いをしたりすることが何度もあります。僕の方が、ブランドや企画と相性がいいのにフォロワー数の多いライバルが選ばれたり、用意していた企画がほかのインフルエンサーと被ってしまって動画があげられなかったり。でも、「みんななかよく」というサンリオイズムを自分の中に取り込んでから、そういった気持ちは抑えられ、「全員とコラボしよう」くらいの気持ちで活動できるようになりました。
Q.最近気になった広告や企業のPRはありますか?
最近YouTubeで見かけて、いいなと思ったのはメイベリンニューヨークとコノリリさんのタイアップ動画です。メイベリンがコノリリさんにピンクのスポーツカーを提供して、海に行く道中で新発売のリップの話題に触れる内容でした。
化粧品は本来、機能や効能についての情報が求められるので、他のモノや体験はノイズになることがあります。でも、この動画ではそれをノイズとして捉えるのではなく、動画自体を面白くしようとしているところが粋だと思いました。広告色も強すぎず、視聴者も自然に楽しく見れる点に感心しました。
K-POPやジャニーズ、地下アイドル、サンリオなど、たくさんの推しがいるあくにゃんさん。オタ活をするには、時間やお金も少なからず必要になる中、会社員をしながらYouTuberの仕事もこなし、オタ活も全力でしている。それを実現できるのも、心の底からオタ活を楽しんでいるからなのだろう。まさに「オタクをするために生きている」を体現する存在だ。
文:安藤 ショウカ
写真:小笠原 大介