INDEX
Sansanのインボイス管理サービス「Bill One」は、20〜50代の会社員1000名を対象に「立替経費負担に関する実態調査」を実施し、結果を公表した。

■会社員の平均立替金額は毎月3万円で、平均月収32万円の約1割に相当
20〜50代の会社員1000名に対し、ひと月あたりの立替合計金額を聞いたところ、平均約3.1万円という結果に。国税庁の調査によると、ひと月あたりの収入は平均約32.2万円であるため、立替金額が月収の約1割に相当することがわかった。
また、これまで立て替えた経費の中で最も高額だった物・サービスを聞いたところ、「海外出張費300万円」(30代/運輸・物流業)、「イベント会場費250万円」(50代/製造業)、「車両代170万円」(20代/製造業)といった回答が見られた。
反対に、これまでで最も安価だった物・サービスについては、「コピー代10円」という回答が複数見られたとのことだ。

■4割が立て替えによる金銭負担を懸念し、接待や出張などの業務を躊躇した経験がある
自身の金銭負担を懸念し、接待や出張など立替経費が発生しそうな業務を躊躇した経験はあるか聞いたところ、40.0%が「経験あり」と回答。

■4割以上が立て替えによる金銭負担で「会社に不満を感じたことがある」
立替経費の金銭負担によって、会社に不満を感じた経験はあるか聞いたところ、43.5%が「不満を感じたことがある」と回答する結果に。

また、経費の立て替えで困ったエピソードについては、以下のような回答が寄せられた。
・「得意先との接待で立て替えをしたが、会社がなかなか返金をしてくれず、自分の色んな支払いに影響が出てしまい転職したいと思った」(30代/その他業種)
・「クレジットカードの請求が先になり、払い戻しまでの期間お金が不足した」(50代/製造業)
・「携帯の通話代をもらうのを忘れていたがもう申請しづらかったので諦めた」(30代/建設・不動産業)
【調査概要】
調査名:立替経費負担に関する実態調査
調査方法:オンライン上でのアンケート調査
調査地域:全国
調査対象:20〜50代の会社員(正社員・契約社員)1000名
調査期間:2024年7月12日~2024年7月17日
調査企画:Sansan
<参考>
Sansan「Bill One」『立替経費負担に関する実態調査』