「OfferBox(オファーボックス)」を運営するi-plugは、2025年卒業予定学生(以下、25卒学生)と新卒採用を実施する企業を対象に、夏期の就職活動の服装に関する調査を実施し、結果を公表した。

■夏期の就活、リクルートスーツ(ジャケット/かつ男性の場合はネクタイ着用)以外の服で就活をしたいか

夏期の就活における服装の意向を調査したところ、63.9%の25卒学生が「夏期の就活において、リクルートスーツ以外の服で就活をしたい」と回答。

夏期の就活における服装の意向

■リクルートスーツ以外の服で就活をしたい理由

「夏期の就活において、リクルートスーツ以外の服で就活をしたい」理由をきいたところ、「季節に適した格好をしたいから」が最多の57.7%でという結果に。

次いで「スーツより楽だから」が32.7%となっている。

リクルートスーツ以外の服で就活をしたい理由

■夏期の就活において、どのような服装を希望するか

「夏期の就活において、リクルートスーツ以外の服で就活をしたい」と回答した人に、どのような服装を希望するかをきいたところ、「オフィスカジュアル」が最多で39.8%。同社が実施した昨年度の同様の調査と比べると、5.1ポイント増加しているという。

次いで「ジャケット着用不要、かつクールビズ」が35.2%となった。

夏期の就活において、どのような服装を希望するか

■リクルートスーツで就活をしたい理由

「夏期の就活において、リクルートスーツで就活をしたい」理由は、「服装を考えることが面倒だから」が最多の40.3%となった。

またこの回答に加え、「何を着たら良いかわからないから」と回答する学生が21.3%となっており、約6割の学生が最適な服装がわからないため、リクルートスーツでの就活を希望していると同社は推察している。

リクルートスーツで就活をしたい理由

■企業の51.9%が「スーツ着用」を指定、うち79.7%が夏期もスーツ着用指定を継続

企業側に「採用選考(面接)において学生にどのような服装を指定しているか」という質問では、「スーツ」を指定する企業が最多の51.9%となった。

「夏期の就活において、リクルートスーツ以外の服で就活をしたい」と回答した学生は6割以上であったことから、学生の希望と企業の意向にギャップがあることがわかる。

採用選考(面接)において学生にどのような服装を指定しているか

■採用選考(面接)において、夏期のみ学生の服装指定の変更(または変更予定)はあるか

採用選考(面接)において、「スーツ」または「ジャケット着用」を指定する企業に夏期の学生の服装指定の変更(または変更予定)について質問したところ、79.7%が「いいえ」と回答。

気象庁の見解によると、2024年夏(6〜8月)は「暖かい空気に覆われやすいため、気温は全国的に高い」と予想されているという。

昨年の日本の夏(6〜8月)の全国の平均気温は、1898年の統計開始以降で最も高くなったため、今後も季節に適した格好での就活を希望する学生が増加すると同社は考察している。

採用選考(面接)において、夏期のみ学生の服装指定の変更(または変更予定)はあるか

<参考>
i-plug『25年卒学生対象(2024年調査)