富士通ゼネラルは、全国の20~60代の男女500人を対象に、自宅におけるカビに関する意識調査を実施し、その結果を公表した。

■最もカビが気になる季節は「梅雨」が6割以上 「見た目の汚さ」と「掃除の大変さ」がカビに対する悩みの上位に

「最もカビが気になる季節」を聞いたところ、6割以上が「夏(梅雨)」と回答し、温度・湿度が高まるこれからの時期に、カビに対する不安が最も高まることが明らかに。

また、「カビが気になった理由、カビの悩み」については、約6割が「見た目が汚い・汚れが目立つ」「掃除が大変」と回答。

「最もカビが気になる季節」「カビが気になった理由、カビの悩み」

■自宅で最もカビが気になる場所は「お風呂」が約8割、次いで「エアコン」が約3割

「自宅のカビが気になる場所」を聞いたところ、「お風呂」が約8割で最多で、次いで「エアコン」が約3割に。

その他、TOP5には「洗面所」「キッチン」「トイレ」と水回りが続き、エアコンは家電製品で唯一ランクインする結果に。

次に、「カビがどのような状況で生えやすいと思うか」聞いたところ、約9割が「湿度が高い(ジメジメしている)」と回答していることから、「湿度が高いとカビが生えやすい」というイメージが浸透していることが伺える。

「自宅のカビが気になる場所」「カビがどのような状況で生えやすいと思うか」

■エアコンを掃除する頻度は水回りと比べて圧倒的に少ない結果に

「カビが気になる場所」TOP5の「お風呂」「エアコン」「洗面所」「キッチン」「トイレ」について、それぞれの掃除頻度を比較したところ、エアコン以外の水回り4カ所については、「週に1回程度」が約6割以上だった。

一方で、エアコンは約5割が「年に1回以下」と、最も掃除頻度が少ないことが分かった。

また、「エアコンのカビが気になったことがある」と回答した人でも、約5割が掃除頻度は「年に1回以下」と回答。エアコンはカビが気になってもほとんど掃除をしない“見て見ぬふり家電”であることが浮き彫りに。

「カビが気になる場所」TOP5

■エアコンのカビ対策について「やり方が分からない」と約6割が回答

次に、「エアコンのカビ対策で困っていること」について聞いたところ、「どこまで手を出して良いか分からない」と回答した人が最多で、約5割だった。

次いで、「カビが生えているか見えない箇所がある」「手が届かない箇所がある」が続く結果に。

カビ対策をしていない理由では、「やり方が分からない」が約6割と最多となり、エアコンの複雑な構造による手入れの煩わしさから、エアコンが“見て見ぬふり家電”となっていることが伺える。

【調査概要】
調査名称:自宅におけるカビに関する意識調査
調査対象:20~60代の男女500名※性年代別 均等割付
回答者条件:エアコンを冷房・除湿シーズン(6月の梅雨時期・7月8月の夏時期)に使用している人、自宅でカビが気になったことがある人
調査方法:インターネット調査
調査期間:2024年4月30日~5月2日

<参考>富士通ゼネラル「ノクリア」調べ『「自宅におけるカビ」の意識調査