S.RIDEは、国際自動車および大和自動車交通による自家用車活用事業(以下、ライドシェア)の運行車両への配車を、東京23区および武蔵野市、三鷹市にて4月中に開始し、順次拡大すると発表した。

タクシーアプリ「S.RIDE」の配車指定画面のイメージ

タクシーアプリ「S.RIDE」では、配車指定画面にライドシェアの項目を新たに設け、「含む」「含まない」の選択が可能となった。ライドシェアを「含む」を選択し、運賃方式を事前確定運賃、決済方法をクレジットカードによるオンライン決済に設定することで、ライドシェア車両を含んだ配車が可能となる。また、お気に入り設定で「ライドシェアを含む」を選択すると、その設定を維持し続けることもできるという。

ドライバー向けアプリは、国土交通省が定める自家用車活用事業(ライドシェア)の運送形態・態様に対応しており、Android版タブレットから提供を開始。iOS版およびスマートフォンアプリも順次提供予定だとしている。

さらに、タクシー事業者によるドライバー採用のサポートや運行管理に必要な機器類の貸出など、スムーズな制度導入を支援する各種プログラムの提供も計画しているとのことだ。