キャリアや就職・転職に特化した匿名相談サービス「JobQ」を開発・運営するライボの調査機関「Job総研」は、「2023年 残業に関する実態調査」を実施し、結果を公表した。

同調査は終業時間の意識と実際のタイミング、コロナ以前と比較した残業時間の増減、そしてサボり残業の経験有無およびサボり残業による自身への影響と賛否などを調査したとのことだ。

「2023年 残業に関する実態調査」

■調査結果

【終業の意識】

回答者全体の796人に終業の意識を聞くと、「定時上がりを意識している派」が72.4%と過半数を占め、内訳は「かなり定時上がりを意識している」29.4%、「定時上がりを意識している」21.9%、「どちらかといえば定時上がりを意識している」21.1%となった。

年代別の回答では20代の「定時上がりを意識している派」が76.6%で最多となり、次いで40代が72.5%、50代が69.9%、30代が68.3%と、若手の次に中堅層の意識が高い結果となっている。

終業の意識

【実際の終業のタイミング】

回答者全体に実際の終業タイミングを聞くと「定時に終業派」が60.9%と過半数を占め、内訳は「必ず定時に終業」16.3%、「定時に終業」25.5%、「どちらかといえば定時に終業」19.1%という結果に。

年代別の回答では20代の「定時に終業」が67.2%で最多となり、次いで40代が60.0%、30代が57.5%、50代が50.8%と、若手層の終業時間が早くなっている。

実際の終業のタイミング

【終業時間の理由】

定時で終業すると回答した485人にその理由を聞くと「会社から定時上がりを推奨されている」が50.1%で最多となり、次いで「プライベートの時間を充実させたい」が38.6%、「効率のいい働き方を心がけている」が29.7%と上位3つの回答となった。

一方、定時で終業していないと回答した311人にその理由を聞くと「残業しなければ終わらない仕事量がある」が64.3%で最多となり、「定時に上がれない雰囲気がある」が21.5%、「仕事を任せられる人がいない」が18.3%と、上位3つの回答に。

終業時間の理由

【コロナ以前と比較した残業時間の増減】

回答者全体の796人に、コロナ5類移行前と比べた残業時間の増減を聞くと「増えた派」が67.2%と過半数を占め、内訳は「とても増えた」16.5%、「増えた」14.6%、「どちらかといえば増えた」36.1%となった。

またコロナ後に出社頻度が増加した507人に同質問を聞くと「増えた派」が78.5%と過半数を占め、内訳は「とても増えた」21.5%、「増えた」16.4%、「どちらかといえば増えた」40.6%となり、出社頻度が高い人ほど残業時間が増える傾向に。

コロナ以前と比較した残業時間の増減

【残業代とサボり残業経験有無】

回答者全体の796人に会社からの残業代の有無を聞くと「出る」が60.7%、「出ない」が19.5%、「固定残業代が給与に含まれている」が19.8%と、”出る派”が過半数を占めている。

また同社は、サボり残業を「業務時間外(残業中)に業務に無関係な作業や活動をすること」と定義したうえで、同回答者にサボり残業の経験有無を聞いたところ、「ない派」が60.9%と過半数を占め、内訳は「全くない」26.9%、「ない」17.5%、「ほぼない」16.5%となった。

残業代とサボり残業経験有無

【サボり残業の影響と賛否】

サボり残業経験ありと回答した311人にサボリ残業による自身への影響を聞くと「心の余裕が生まれる」が54.0%で最多回答となり、次いで「気分転換になる」36.0%、「ダラダラ仕事をするようになる」15.4%が上位3つの回答に。

また全回答者の796人にサボり残業の賛否を聞くと「反対派」が60.8%と過半数を占め、内訳は「とても反対」18.5%、「反対」21.9%、「どちらかといえば反対」20.4%となった。

サボり残業の影響と賛否

【調査概要】
調査対象者:現在職を持つすべての社会人、JobQ Town(ジョブキュータウン)登録者
調査条件:全国/男女/20~50代
調査期間:2023年8月25日~8月28日
有効回答数:796人(男性6/女性4)
調査方法:インターネット調査

<参考>
Job総研『2023年 残業に関する実態調査