そもそもNFTとは?

出し抜けな問いかけだが、全く知らない無垢な子どもに「で、NFTってなんなの?」と問われて、明確に100%の自信をもって分かりやすく説明できる人は今だ少数派なのではないだろうか。

2021年頃からその言葉を耳にする機会が急増したが、なんとなく「なんかデジタルアートとかに…コピーできないカラクリがしてあって…代替不可能なトークンで…仮想通貨の次に来る投資対象として注目されてるんでしょう?」くらいに思っている人はまだ相当数いるはずだ。

 Image:unsplash

後の話題のためにおさらいすると、NFT(非代替性トークン)の取引の際に実際にやりとりされるのは、その「デジタルアートとか」=資産自体ではなく、「ブロックチェーン上に記録された、その資産の著作権情報や所有権情報、アクセス方法などのデータ」=従来の美術品で言えば鑑定書や証明書のような部分。

取引される対象が画像・音源・動画といったデジタルコンテンツだろうが、不動産のような物理的なものの所有権だろうが、それに紐づけされているブロックチェーン上の「証明書」がNFTの正体で、資産自体は全く別のストレージに格納されている。この「証明書」部分を、アートなどの資産自体にあたるデジタルデータとの対比で「メタデータ」と呼ぶこともある。

NFTの中にはストレージに保管してある資産へのリンクが含まれ、購入すればオリジナルのデータにアクセスできるようになる。

「NFTの資産はコピーできない」と思われがちだが、デジタルデータであれば当然全く同じものを複製もできる。ただそのブロックチェーン上に記録された(つまりは不変な)情報によって、その資産の正式な所有者が誰であるかは簡単に証明できる。

また購入しても「知的財産権」まで手にするわけではないので、例えばNFTとして購入したデジタルアートを自分の作品として発表していいかといえばやはりダメだし、アーティストが格納先のデータを改変してしまう可能性もないわけではない。

またデータのプログラミングにより、二次・三次と転売されるごとに売価のうち一定の割合がオリジナルのアーティストに入るようにすることもできる。これは従来の絵画の取引にはあり得なかったことだ。

大注目のビットコインNFT「Ordinals」 市場は2025年までに45億ドル?

 と、従来のNFTのおさらいをしたのは、本日の主役であるビットコインベースのNFT(Ordinal)が、それよりも一歩先に進んだ技術で注目を浴びているため。

 Image:unsplash

3月の初めにはアメリカの大手仮想通貨投資企業・ギャラクシーデジタルが「2025年にはOrdinalsの市場規模は45億ドルに達する」との見通しを発表して業界をざわつかせた。

この推定値は、現在のイーサリアムNFT市場の規模と過去数年間の成長率に基づいて、今後このビットコインNFTが、プロフィール画像への利用やユーティリティトークンのような現時点で主流のNFT文化にある程度拡大することを前提とした場合の値。

一方で、Ordinalsが今後あくまでデジタルアートや既存のデータの取引に留まり、イーサリアム(後述)からユーザーが乗り換えることもなかった場合でも、現在の関心の高さなどから少なくとも15億ドルは見込めること、逆に上記全ての利用をアグレッシブに推進し、さらにミームや物理的な資産の取引にも利用を拡大した場合、その規模は100億ドルに達する可能性もあることなどにも言及している。

寄り道になるが、このうち「プロフィール画像への利用」は、NFTが一般人の目に触れる機会を劇的に増やし、多くの人にとって身近な存在になるきっかけになった利用法の一つ。

2022年にTwitterがNFTをプロフィール画像に設定できる機能を実装して話題になったことを覚えている人もいるだろう。マドンナ、スヌープ・ドッグ、セレナ・ウィリアムス、オジー・オズボーン、エミネムなどのセレブが購入したNFTを競ってSNSのプロフィール画像に設定した。

また「ミーム」は元々、インターネット上でいわゆる「バズって」広く拡散されるコンテンツを指す言葉だったが、こちらも近年NFTとして見直され、元の作成者が著作権を持ち、かつマネタイズする機会となった。

ある程度インターネットユーザーとしての歴史のある人にとっては懐かしい「Nyan Cat」の動画のNFTが、アップから10年後の2021年に300ETH(当時のレートで約6000万円前後)で取引されたほか、ミーム素材としてネチズンにはおなじみの「怒りんぼう猫」や「火事ガール」なども次々にNFT化されて市場に旅立った。

Nyan Cat (オリジナルYouTube動画より)

NFT化されて高値で取引されたコンテンツには他にも、NFTの起源とされるゲーム「クリプトキティ」のレア猫(1700万円)、Twitter社のCEO(当時)ジャック・ドーシー氏によるツイート第1号(3億円強)などがある。

史上最高額で個人に取引されたNFTは米国人アーティストBeeple氏による「Everydays: The First 5,000 Days」(約75億円)で、この取引額がNFTのアートとしての存在感と可能性を世に知らしめるきっかけとなった。 

文:ウルセム幸子
編集:岡徳之(Livit