INDEX
#Twitterトレンド大賞 実行委員会は、12月22日に開催される「#Twitterトレンド大賞」に先がけて、毎週土曜日に全4回にわたり事前番組を公式Twitterアカウントにて生配信。
12月10日に事前番組の第3回となる「#Twitterトレンド大賞」アニメトレンド2022を行い、事後レポートを公開した。

同番組には、MCの田村淳さんと、天の声にニッポン放送アナウンサーの吉田尚記さん、コメンテーターにお笑い芸人の天津 向さん、ゲストに声優の伊瀬茉莉也さん、アイドルの野口衣織(=LOVE)さん、各企画のコーナーゲストにジャンプ+編集者の林士平さん、「リコリス・リコイル」などの作品を手掛けるアニメ監督の足立慎吾さんが登場。
1月から11月までのアニメに関するトレンドワードを、トークを交えながら振り返り、淳さんは「(自身にとってアニメの)師匠(である天津 向さん)の厳しい指導のもと、僕なりに自分でアニメを探した一年になりました」とコメントしたという。
“師匠”の天津・向さんは「再アニメ化の動きなどいろんなアニメの方法論が集まったのが2022年でした。2023年も新たな(方法論に)期待が高まります」とアニメウォッチャーとして寝る時間を削ってでも見たい!と熱くコメントしたとのことだ。

■1月から11月のトレンドワード ピックアップ
【1~3月】
SPY×FAMILY、アーニャ
集英社の漫画アプリ「少年ジャンプ+(プラス)」にて連載中の「SPY×FAMILY」。4月の放送に向けて情報が解禁され、ファンによる期待からトレンド入り。
2022年、社会現象といえるほどのブームとなった「SPY×FAMILY」の人気キャラといえば、人の気持ちが読める超能力者の「アーニャ」。女性ファッション誌non-no(ノンノ)の表紙を飾るほどの人気ぶり。
アニメジャパン
3月26日から27日にかけて東京・有明で開催された国内最大級のアニメの祭典「アニメジャパン」がトレンド入り。
中でもNetflixのアニメブースでは、全世界配信となる話題作や最新作を発表。「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」、「TIGER&BUNNY2」、「テルマエ・ロマエ ノヴァエ」、「スプリガン」などが注目を集めた。
チェンソーマン
「少年ジャンプ+」で第2部が連載中の「チェンソーマン」は、累計発行部数2,000万部(電子版合わせて)を突破するほどの人気作品。2022年10月からはMAPPAがアニメ制作し、放送がスタート。秋アニメの視聴数初速ランキングで1位を獲得するほどの話題作に。
【4~6月】
パリピ孔明
三国志の天才軍師・諸葛孔明が現代の渋谷に転生。シンガーを目指す追野英子と出会い、軍師として知略計略をめぐらしながら音楽シーンを駆け抜ける姿を描く「パリピ孔明」がトレンド入り。
孔明ならありえると思わせる設定や楽曲のよさ、歌い手の96猫さんの歌唱力のほか、三国志ネタも盛り込まれた、クスっと笑える異質の異世界転生モノの作品。
再アニメ化
2022年に再アニメ化したのは「うる星やつら」、「SLAM DUNK(スラムダンク)」、「るろうに剣心」、「スプリガン」など誰もが知る大作アニメばかり。
公開中の映画「THE FIRST SLAM DUNK」を観てきたという吉田さんは「再アニメ化する意味がわかった」と熱く語り、「2022年の映像技術がここまで進化したんだということを実感」とコメント。
【7~9月】
逆作画崩壊
「逆作画崩壊」は、普段は等身が低いデフォルメされたキャラクターが、突如、等身が高い劇画調に描かれたり、リアルになったり少女漫画風に描かれたり、作画を変える演出を指す造語のこと。
7月にあるユーザーが「逆作画崩壊といえばこれ!」と印象に残ったシーンを挙げたところ、そのツイートが反響を呼び、逆作画崩壊のシーンを挙げる遊びが発生してトレンド入り。
雨を告げる漂流団地
「ペンギン・ハイウェイ」を手掛けた「スタジオコロリド」制作の長編劇場アニメ「雨を告げる漂流団地」がトレンド入り。11月からは各地の映画館でも上映され、多くの反響を呼んだ。
リコリス・リコイル
話題の作品「リコリス・リコイル」の監督である足立慎吾さんが登場し、ゲストたちが作品について熱く語ったという。
向さんも「めちゃくちゃすばらしかった。観るべき!」と絶賛。吉田さんも「最初から最後まで飽きるところがない」とコメントするほど。足立監督に今の人気を伝えると、「実感がまだなくて。どんな人が見ているのかな?と。会うことがないので」とファンの熱い想いがまだ伝わっていない様子。
【10~11月】
#OP_FILMRED
2022年、最終章に入ることが発表された「ONE PIECE」の劇場版アニメ最新作「ONEPIECE FILM RED」のハッシュタグ「#OP_FILMRED」がトレンド入り。
8月に公開され、11月時点で動員1300万人、興行収入は180億円を突破するほどの記録的な大ヒットで話題に。
すずめの戸締り
「君の名は。」、「天気の子」などで知られる新海誠監督の最新作「すずめの戸締まり」がトレンド入り。
今年11月11日の公開から10日間で興行収入41億円を突破、動員数はおよそ300万人と驚異的な人気を誇る。
サイバーパンク
全世界で売上2000万本を突破するほどの人気RPGゲーム「サイバーパンク2077」の前日譚をアニメ化した、「サイバーパンク:エッジランナーズ」が9月13日よりNetflixで全世界独占配信され、トレンド入り。
今年の「#Twitterトレンド大賞」アニメ部門で一番印象残ったワードは?
最後に、2022年に出てきたアニメトレンドの全キーワードをおさらいし、ゲストたちが一番印象に残っているトレンドワードを発表。
淳さんは観たくてたまらない!と「リコリス・リコイル」を挙げ、伊瀬さんは自身も関わる「チェンソーマン」、野口さんは芹澤というキャラクターにぞっこんの「すずめの戸締まり」を、向さんは紹介しなかったが、淳さんもずっと気になっていたというトレンドワードの「ノリスケ出入り禁止」を紹介。
■事前配信番組第4回概要
#Twitterトレンド大賞 コミックトレンド2022
日時:12月17日20:00~22:00(予定)
出演者:MC 田村淳さん
ゲスト:井澤詩織さん、吉田尚記さん、パンサー菅さん、オーイシマサヨシさん
■「#Twitterトレンド大賞」について
データ・ドリブンで集計された2022年に話題となったトレンドワードを「#Twitterトレンド大賞 2022」として発表。
日時:2022年12月22日19:00~22:00(予定)
出演者:MC 田村淳さん
ゲスト:公式Twitterアカウントにて随時発表
選定基準:
トレンドインしたすべてのトレンドについて、
・トレンドインした日の「インプレッション」、「クリック数」
・トレンドイン後3日間の「エンゲージメント」、「いいね量」、「リツイート量」、「リプライ量」、「ツイート量」
・通年で見られる「トレンドにまつわるツイート量」を測定。