ブリヂストンの米州グループ会社であるブリヂストン アメリカス インク(以下、BSAM)は、LanzaTech NZ, Inc.(以下、LanzaTech)と使用済タイヤの革新的なリサイクル技術の開発に向けた独占的パートナーシップを締結したと発表した。

ブリヂストングループは二酸化炭素をエネルギーや化学品に転換する独自の技術を有するLanzaTechとのパートナーシップによる共創を通じて、バリューチェーン全体でカーボンニュートラル化、サーキュラーエコノミーの実現に向けた取り組みを加速し、「Bridgestone E8 Commitment」で掲げる「Ecology 持続可能なタイヤとソリューションの普及を通じ、よりよい地球環境を将来世代に引き継ぐこと」、「Energy カーボンニュートラルなモビリティ社会の実現を支えること」にコミットしていくとしている。

WBCSD(World Business Council for Sustainable Development/持続可能な開発のための世界経済人会議)の傘下にあり、世界のタイヤメーカー大手10社によって組織されているTIP(Tire Industry Project/タイヤ産業プロジェクト)によると、世界では毎年およそ10億本のタイヤが、再利用されることなく、その役割を終えると推定されている。

この課題に対し、ブリヂストングループとLanzaTechは共創パートナーとして、使用済タイヤを再生資源として新たな原材料へリサイクルし、再利用する資源循環システムの構築に取り組み、持続可能な社会の実現に貢献していくとのことだ。

ブリヂストングループとLanzaTechは、使用済タイヤをリサイクルして原材料に「戻す」新たなビジネスモデルの構築を共同で進め、再生資源の普及を促進していくという。

具体的には、LanzaTechの持つ炭素回収およびガス発酵技術を用いて、使用済タイヤからエタノール等の化学品を製造し、包装用の樹脂(PET)やポリエステル糸、洗濯洗剤など日用品に使用される界面活性剤などの原材料として再利用することに取り組むという。

更には、使用済タイヤから、タイヤの材料の一つである合成ゴムの素原料となるブタジエンを製造するため、独自の微生物を用いた発酵技術の開発に向けて共同で探索を進めるという。

この活動により、使用済タイヤを新品タイヤの原材料に「戻す」資源循環の実現を目指すとしている。

米国イリノイ州に本社を置くLanzaTechは、廃棄物から炭素を回収、それを再生資源として、燃料、繊維、包装材などに再利用している。

LanzaTechはその技術を通じて数多くの再生資源を生み出し、日常生活のあらゆるものが石化原料由来である必要がない未来を目指しているとのことだ。

LanzaTechは、従来の炭素の利用方法を見直し、変革することを通じて、炭素がただ放出されるのではなく再利用され、それにより空や海がきれいに保たれ、環境汚染が過去のものとなる新たな炭素循環型経済の実現をゴールとしているという。

ブリヂストングループは、この地球を未来の子供たちからの預かり物と考え、より良い地球環境を将来世代に引き継ぐため、さまざまなパートナーとの共創を通じて、バリューチェーン全体でカーボンニュートラル化、サーキュラーエコノミーの実現とビジネスモデルの連動を推進している。

タイヤを「創って売る」タイヤ事業、お客様がタイヤを「使う」段階で価値を提供するソリューション事業に加え、タイヤを原材料に「戻す」リサイクルの事業化に取り組み、サーキュラーエコノミーについては、2030年に再生資源・再生可能資源に由来する原材料比率を40%に向上させ、2050年に100%サステナブルマテリアル化※5に挑戦していくという。

ブリヂストンとLanzaTech 使用済タイヤのリサイクル技術開発へ向けたパートナーシップ

その一環として、2021年には仏ミシュラン社とマテリアル・サーキュラリティに貢献する再生カーボンブラックの利用拡大について共同発表をしており、また本年2月には、ENEOSと「使用済タイヤの精密熱分解によるケミカルリサイクル」技術の社会実装に向けた共同プロジェクトを開始しているとのことだ。

なお、ブリヂストンとENEOSが実施する共同プロジェクトは、日本政府が掲げる「2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする」という目標の達成に向けて、エネルギー・産業部門の構造転換や大胆な投資によるイノベーションの加速を目指して経済産業省が設置したNEDOグリーンイノベーション基金事業に採択されているという。

今後も、社会、パートナー、お客様と共に、持続可能な社会を支えることに取り組んでいくとしている。