INDEX
三菱電機は、大型商業リゾート施設「VISONⓇ[ヴィソン]」において、観光客の購入品を無人搬送ロボットが各店舗から収集し、観光客が指定し店舗のタブレットから店員が設定した時刻・場所へ自動で届ける「手ぶら観光ソリューション」の実証実験を、2022年4月19日から4月22日まで実施すると発表した。
観光地では、観光客が買い物をした際に手荷物が増えると持ち歩きが大変で、観光地内での飲食やイベントを自由に楽しむことができない、買い物の順序を考えながら購入しなければならないといった課題があったという。
また、瓶など重量物の買い控えで店舗が販売機会を逸したり、観光客が店舗に預けた購入品の受け取り忘れも発生していたとのことだ。
同ソリューションは、観光客の購入品を無人搬送ロボットが各店舗から収集、指定された時刻・場所に届けることで、手ぶらでの観光を実現し、観光客が手荷物の煩わしさから解放され、より自由に観光地内での行動を楽しむことができる。

さらに店舗での重量物の販売促進や観光客の購入品受け取り忘れ解消に貢献するという。
また、AIを用いて予測した混雑度をもとに、各店舗間や指定された場所への移動所要時間を決定するとともに、無人搬送ロボットに搭載された複数ロッカーへの商品割り当ても最適化することで、店員による商品格納時や観光客の受け取り時の手間を削減するとのことだ。
ソリューションの特長
1.無人搬送ロボットを用いた購入品の自動搬送で、手ぶらでの観光を実現
- 観光客の購入品を無人搬送ロボットが各店舗から収集し、指定の受け取り時刻・場所に最適な経路で搬送
- 観光客が購入品を持ち歩く必要が無くなり、手ぶらでの観光を実現。重量物の買い控えに対する販売促進、店舗に預けた購入品の受け取り忘れ防止などで店舗運営を支援
- 店舗のタブレットで指定した受け取り時刻・場所はスマートフォンからも確認・変更可能

2.AIで歩道の混雑度を予測し、指定時刻での自動搬送を実現
- 同社AI技術「MaisartⓇ(マイサート)」が曜日や時間帯などによって変化する、ロボットの走行エリアである歩道の混雑度を、93.3%の予測精度で予測し、無人搬送ロボットの移動所要時間を統計的に決定
- 決定した移動所要時間をもとに、各店舗を経由して、指定された時刻から前後5分以内に観光客の受け取り地点に到着する搬送スケジュールを自動で作成

3.ロボットに搭載するロッカーの割り当てを最適化し、1回の搬送で複数客に対応
- 無人搬送ロボットに複数のロッカーを搭載することで1回の搬送で複数客に対応
- 商品サイズとロッカー容量に応じて、同じ観光客の複数店舗での購入品を同じロッカーに格納するなど、数学的に最適な組み合わせを求める方法により、ロッカーの割り当てを最適化。店員の購入品格納時や、観光客の購入品受け取り時に最低限のロッカー開閉で済むなど利便性が向上
- ロッカーの鍵の解除コードは、「そのロッカーを開閉する店員と観光客」のみに通知され、格納ミス、受け取りミスを防止

今後の予定・将来展望
同実証実験により、ユーザーの利便性を検証し、2~5年を目途に事業化を進めていくとしている。