Googleは、Google 検索とGoogle マップで表示する災害情報を一新したと発表した。
Googleは、創業当時から変わらず、ユーザーにとって便利で有益な製品を提供するというミッションのもとに製品開発に取り組んできたという。災害発生時に有用な情報を届けするための災害情報関連製品(Public Alerts)の強化はまさにこの取り組みの一環であるとのことだ。
気象庁の地震と台風のデータを元にこれまでよりも詳細な情報を、より馴染みのあるデザインで表示。
新しいデザインでは、災害発生時にGoogle 検索で情報を探すと、気象庁のデータをもとにした災害情報が表示され、発生した地震の震度や台風の現況と予想に関する情報が、身を守るための安全に関する情報とともに確認できるとのことだ。
さらに、台風の進路予測や推計震度の分布をマップで表示し、影響を受ける地域や領域に関する情報がよりわかりやすくなっているという。
災害情報はGoogle マップでも確認することができる。検索時に表示されるマップをクリックすると、マップ上で災害情報が表示され、自身の現在地や災害情報をタップするだけで簡単に家族などと共有できるとのことだ。
災害発生時には、多くの人が様々な手段を使って有益な信頼のおける情報を探されるという。
このようなニーズに引き続き応えるために、同社は、Google 検索やGoogle マップなどの製品を通して、必要な情報をもっとアクセスしやすくできるよう今後も努めていくとしている。