INDEX
スマイルファームは、生産者と外食産業をつなぐ食の総合プラットフォーム「フレマル」を2021年6月18日にリリースしたと発表した。

「食にかかわるすべての人が幸せになれるインフラとなる」ことを目標に、食を通じて持続可能な社会を目指すべく立ち上げた新サービスとなっている。
フレマルの4つの特徴
●生産者とシェフが直接つながり、信頼関係を築きながら食材や道具の仕入れができる
●ライブコマース機能で生産現場から生中継できるからより豊かな情報で仕入れができる
●調理道具・カトラリー等をリース(サブスク)で入手できる
●スマホさえあれば、簡単に出品でき、仕入れができる

フレマル誕生・実施の背景
同事業は、兼業農家の嫁という立場でありながら、約12年間デジタルマーケティングに従事してきた代表の安達氏が肌身で感じていた、フードロス問題や一次産業が抱える課題、コロナ禍により苦戦を強いられる飲食業界の課題、DXが推進される現代の本質的課題の3つを解決するべく立ち上げられた。
生産者のマーケティング力向上・収益力向上を、プラットフォームを通じて支援し、さらに外食産業の業務効率化や付加価値力の向上を支援するという。情報過多な現代において食にかかわる全てのものが揃うことで、利便性を高めたサービスとなっているとのことだ。
フレマルを利活用することで、フードロス・使い捨て消費などの問題を解決し、SDGsの達成にもつながるという。さらに、生産者と飲食業界を強力に支援するために、一般向け売り場のリリース、予約サイトのリリースなども予定している。
フレマルの使い方・利用シーン
スマホ・タブレット・PCなど好きな端末で、出品と仕入れが可能。操作は簡単、5分程度で商品の出品が完了。
畑などの生産現場から気軽に商品登録ができ、難しい操作も不要で、畑から生中継を配信し、生産者は畑の様子や食材の魅力を自分の言葉で伝えられるという。
シェフは、食材のストーリーを理解しながら仕入れができるため、そのストーリーをメニューに付加価値として加えることが可能。

フレマル内では1対1のメッセージ機能で生産者とシェフがやり取りでき、フォロー機能で気になる生産者の情報発信を見逃さない仕掛けとなっているとのことだ。
さらに、道具をリース(サブスク)で入手できるため、飲食店は新しい道具が初期費用を抑えて入手できるという。

【「フレマル」サービス概要】
稼働開始日:2021年6月18日
利用料金(月額):生産者・飲食店ともに
●フリープラン(無料)
●レギュラープラン980円(税別)
●プレミアムプラン1,980円(税別)
なお今回、オープニングキャンペーンにつき、6か月間無料でレギュラープランを利用できるとのことだ。