ユーザーローカルは、ディープラーニングによって音声から感情を読み取る「音声感情認識AI」を11月19日から無償提供を開始することを発表した。
マイク付きPC端末のWebブラウザ(Google Chrome、FireFox、Edge)でこのサイトにアクセスし、数秒の声を録音するだけですぐに利用可能。

マイクで音声を入力するか、声が入ったWAV・MP3ファイルをアップロードすると、大量の音声データをディープラーニングに学習させた人工知能が「平穏」「幸福」「怒り」「悲しみ」「恐怖」「嫌悪」「驚き」の7感情に分類し、それぞれの成分を数値化したりグラフ化することができる。
実験として、アニメやドラマの名セリフを試したところ、以下のような結果になったという。

たとえば、今人気の映画「鬼滅の刃」煉獄杏寿郎の「よもやよもやだ 柱として不甲斐なし」というセリフは、嫌悪35%と幸せ29%の感情を含んでいるとAIは判定。
ドラマ「半沢直樹」の大和田暁のセリフ「死んでも嫌だね」は、怒り41%、恐怖25%という結果となった。
今後、WebAPIでの提供も検討中とし、ユーザーローカルは、これからもさまざまな人工知能アルゴリズムを提供していく方針を示している。